
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳半までは…とよく言いますが、もうあと僅かですしね、心配になりますよね。
1人目は9ヶ月、2人目は1歳2ヶ月で歩きました!
上のお子さんはどうだったのでしょう?
歳が離れているようですので、可愛い可愛いで沢山抱っこされたりして本人にやる気がないパタンもありますよね😊

ぶらっくれでぃ
長女 1歳4ヶ月
次女 1歳
長男 1歳3ヶ月
もう少しじゃないですかね( ᵕᴗᵕ )
-
・*🌸彩🌸*・
コメント有難うございます。
焦っただけですかね。😣- 9月6日

ちょこばなな
長男 11ヶ月
次男 1歳1ヶ月
姪っ子は1歳半過ぎてから歩いてましたよ(^^)

すず
うちもハイハイやつかまり立ちはしますが、歩けません🥲
ハイハイやつかまり立ちをするようになったのも
周りの子と比べると遅かったです。
つかみ食べもできませんし
スプーンもまだ。
バイバイや指差しもできません。
来月に1歳半検診があるので
何を言われるかドキドキしてます😓
-
・*🌸彩🌸*・
コメント有難うございます。
うちの下の子もそうです!スプーンとかも、まだまだでイタズラだけ一人前に出来ます。
主に、引き出しとカバンの中身の放り投げ( > <。)💦
私も、来月一歳半検診です。
結構心配してます。- 9月7日
-
すず
逆にどう練習させればいいのかわかりません🫠
他のママさん達は熱心に教えてるんですかね…💦
引き出しやカバンの中身を
ぶち撒けるのはうちもです😂
私も同じく一歳半検診、結構心配してます😭- 9月7日
-
・*🌸彩🌸*・
自分でやりたいって思う好奇心なんですかね?
今日は椅子につかまらせて椅子を押しながら歩く練習をさせてみました!喜んで一人でも何度か立とうとして、転がってましたけど。
自分がやりたいことには、すぐ覚えるんですよ。😞
こっちとしては、覚えて欲しくないイタズラを。- 9月7日
-
すず
練習はさせても結局本人の
やる気次第ですもんね💧
うちもソファにつかまったり
自分で立とうとする動作は増えました。
けど歩くのは難しそうで
脇を支えると座り込んでしまいます😂
椅子を押して歩く動作もしますが、即やめてしまいますね💧- 9月8日
-
・*🌸彩🌸*・
脇支えると、すぐ辞めますよね!
抱っこしてくれるっていうのがわかってらっちゃる。😅
ある意味頭がいい!- 9月8日
-
すず
親が焦っても仕方ないのは
わかるんですが
自然に任せるしかないですね😢
かといって、どこまでほったらかしにしていていいのかも
わからないですけど😂- 9月8日
-
・*🌸彩🌸*・
そうなんですよ!
何処までほっといていいの?
なんですよ!( > <。)
毎日の忙しさについついほって置いちゃうけど、イタズラされて部屋ぐちゃぐちゃで、更にやること増えて…歩いたら歩いたで更に大変なんでしょうけど。
心配で、構っても笑ってふざけちゃって立たないし。
最近負のループにハマってしまってます。😞- 9月8日
-
すず
ほっといていい限度もわかんないですよね💧
私も仕事をしている為
日々の疲れでついほっといちゃいます😂
そしてイタズラされてます😂
負のループにハマるし
悩みが尽きなくて疲れちゃいますよ😫- 9月8日
-
・*🌸彩🌸*・
疲れちゃって、怪我しない程度にって、感じのせいかイタズラして怒りに行くと😵😣喜んじゃう始末。(ママ来たぁ笑笑)的な?
今度社会福祉協議会のファミリーサポートに、面談に行ってどうしても自分じゃ見れない日とか、日々の育児の悩みを聞いてもらおうと思ってるんですが。😭
そこで、少し変わればいいなぁって、思ってます。- 9月8日

こり
うち1歳5ヶ月になりましたが歩きません💦手を繋いで外お散歩できるようになったんですが、1人で歩ける気がしません。笑
上の子と歳の差同じです✨うちも上の子は1歳で歩きました💦
待ち遠しいですよね😊
-
・*🌸彩🌸*・
コメント有難うございます。
うちは、手を繋いで歩くのも嫌がります。
なのに、散らかすのだけは日々悪化して今滅入ってます。( ´^`° )- 9月21日
・*🌸彩🌸*・
コメント有難うございます。
1歳半超えると障害を疑われてしまう。
と聞いたので、心配です。
上の子は、1歳で歩きました。
どちらかと言うと、上の子の方がが初孫で可愛がられすぎてたぐらいで、この子は、4人目の孫なので、自由に1人でハイハイしてる感じです。
ただ、身長も体重も母子手帳の平均の1番上か、少し超えるくらい大きい子なので、検診で歩くのが遅くなる。とは、言われてたんですが心配で……💦