※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子がやきもち焼いて攻撃的。構ってあげるが攻撃が止まらず、一人でイライラ。解決策は?

【上の子のやきもちについて】

2歳と2ヶ月の兄弟です。
上の子がやきもち焼いてすごく攻撃的です。。
日中は上の子は保育園に通っているのですが、帰ってきてからは基本的に上の子優先で構っているつもりです💦
下の子が泣いていてもよほどでない限りは申し訳ないと思いつつ上の子を抱っこしたり遊んだりしてお世話以外は放置です。
それでもやっぱり下の子の授乳などお世話はしないといけないので上の子に、ちょっと待ってね。と言っても、積み木を投げてきたり授乳中の下の子を叩いたりしてきます💦
ごめんね、もうちょっと待ってね。と優しく言っても攻撃が止まらず最終強い口調で叱ってしまい。。
ママの隣に座って待ってて。と言っても来ません。笑
もっと構ってほしいんだろうというのは分かりますがこれ以上どうしようも出来ません😭
主人がいる時は一対一でなんとかなっているのですがワンオペの時はこんな感じで結果イライラ、叱って、寝かしつけの時には、あぁ、今日も叱ってしまった。。ごめんね。でも大好きだよ。と思い(伝え)ながら1日を終え、申し訳ない気持ちでいっぱいです😭
何か解決策はありますでしょうか😭

コメント

athm1367

同じ状況だったのでついコメントさせてもらいました。
3歳と2ヶ月の兄妹です。
日中は上の子保育園なので保育園行ってる間に下の子とたくさん遊んだりイチャイチャしてますが帰ってきたら基本上の子優先で過ごすようにしてます。
娘を叩いたり(数回ですが)物投げたりはありますね(^_^;)
ただ息子の場合はそこまで娘に攻撃的にはならないです。叩くのは本当にたまにではあります。
がヤキモチは常にやいてますね。赤ちゃん返りが酷すぎて困ってます。
私も息子は寂しいし我慢してると思うしもっと構って欲しいんだなってわかってますが怒ってしまっていつも反省してる毎日です…
なので最近は話せるようになってるのでぐずったり攻撃したりしたらまずは怒らず何も言わずに抱きしめて抱っこして落ち着かせて話を聞くようにしてます。
何がしたいの?どうしたいの?って聞くと𓏸𓏸したかったのに〜、𓏸𓏸しただけと答えてくれます。
私も解決策は知りたいです。
本当上の子のヤキモチはすごいですよね。今まで自分が1番だったのに下の子産まれたから寂しいんですよねきっと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳でもヤキモチやきさんなんですね🥹
    でもお話してくれたら、多少意思疎通できますね🥹
    私もまず抱きしめてあげれるような余裕をもてるようにします😭
    後は自分のおもちゃがあるのに、下の子のおもちゃで遊んだりバウンサーに乗ったりしますね。。
    バウンサーが壊れる!!と叱ってしまいます😭💦

    • 9月6日
  • athm1367

    athm1367

    ヤキモチすごいですよ🥹話してはくれますが自分の思うようにならないと怒りぐずります💦
    私は余裕はありませんが抱きしめると落ち着いて話をしてくれるので☺️
    多分ママに僕を見てとアピールしてるんだと思います!
    息子も同じような感じなので🫣
    最近は保育園着くと私から離れずグズって預けるのも一苦労です😩

    • 9月6日
ママリ

解決策でなく申し訳ないのですが
一緒で思わずコメントしちゃいました💦
息子も生まれなばかりの妹
叩いたりします、、
普段は優しくてヨシヨシしたり
チューしたりしてるんですけど😭
上の子ファースト難しいし
つい怒ってしまってます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなご家庭の方がいて安心しています🥹
    出来るだけ優しく声かけをしなければと思うのですが下の子にちょっかい出すと下の子のケガや命の危険もあると思うと咄嗟に強く言ってしまうんですよね😭

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

我が家も2歳差で生まれたときは本当同じような感じでした!
1番効果あったなって思ったのは、下の子に向かって、お姉ちゃんオムツ持って来てくれたよ〜!◯◯のお姉ちゃん優しいねぇ、とか授乳中とかは今お姉ちゃん横で待っててくれてるよ〜!嬉しいねぇとか、下の子に上の子の事を褒めながら話しかけてたときは何だか得意げでもっと◯◯ちゃんに言って良いよって嬉しそうにしてました😅笑
とりあえずこれで我が家は乗り切ってた感があった気がします🤭
毎回成功するわけではないですが😭

2歳差って絶妙に大変ですよね😫今7歳5歳になりましたが喧嘩も沢山ですが、いつの間にか仲直りしてケタケタ賑やかに遊んでます😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子を褒めるっていいですね✨✨
    また試してみようと思います✨✨

    2歳差が絶妙に大変ってすごく分かります😂
    新生児訪問の時も上の子の相談ばかりしていました😂
    2人仲良く遊んでくれる日を心待ちにしています🥹

    • 9月6日