![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふるさと納税での寄付方法や金額について質問があります。自分で購入する必要があるのか、同じ日にまとめて購入するのか、実質2000円という表示の意味、上限金額について尋ねています。
ふるさと納税について全く無知なので教えてください🙇♀️
①例えばいくら(1万)と肉(1万)とお米(1万)の3件を寄付する場合って、まず3万円分自分で購入するということですか?
これは別日ではなく、皆さん同じ日にまとめて購入するのでしょうか?
②どこかのサイトで↑の全て合わせて実質2000円とあったのですが、どういうことでしょうか🥺?
③シミュレーションした上限金額いっぱいに頼んでいますか?
- m(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①そうです。同じ日に購入してもいいし、別日でも大丈夫です。
②3万円分購入した場合、確定申告すれば翌年の住民税が28000円安くなります。2000円は自己負担です。
確定申告しなければただの寄付です。
③上限ギリギリまでやって大丈夫ですが、1円も損したくないと思うなら上限よりやや少なめにやる方が確実です。
シミュレーションはあくまでも前年度の収入からの予測なので100%ではないです。
m
全てにお答えいただきありがとうございます🙇♀️
例えば楽天ふるさと納税で購入する場合、それぞれ分割でも購入出来るのでしょうか?
住民税が安くなるということは、例えば毎月給料から6000円引かれている場合だとその住民税が毎月引かれなくなるということですか🤔?
ママリ
分割とはどう言う意味でしょうか?クレジットカードの分割?
前年度と収入が全く同じであれば、そういうことになります。ただ収入が全く同じであることはほぼないので、数千円支払うことにはなると思います。
簡単にいうとふるさと納税は住民税の先払いのことです。
m
はい!クレジットカードで買う際の分割です!3件分ってまとめることって不可能ですよね😭?
1件ずつ購入するっていうことですよね?
なるほど!そういう事なんですね🤔
ワンストップ申請の用紙?って1/10に必着みたいなのみたんですが、いろいろなものを頼んだ場合、いつ頃用紙は届くんでしょうか?
旦那の名義?で楽天で購入したい場合って新しく旦那が楽天アカウント作らないと出来ませんか?
いろいろ質問してしまいすみません💦
ママリ
楽天利用したことないので違ってたらすみません。
ネットショップと同じでカートに入れてまとめてクレカで購入することはできると思いますよ。
ワンストップの申請用紙は割とすぐに届きます。
ふるさと納税の申込ギリギリに頼んでも1/10に間に合うように送ってきてくれますよ。
いえ、アカウントは関係ないです。ワンストップの申請用紙に必要事項を記入して返送するので、その時に寄付する人の名前などを記入すれば大丈夫です。
m
詳しくありがとうございます😭
私今まで、最初普通に〇万円自分で支払うんだから全然お得じゃないじゃん!って思っていたんです💦
ママリさんにとってふるさと納税はやっていて良かったな〜と思いますか??
ママリ
確定申告しないと無駄に高い買い物してるるだけになりますね😅
私は毎年やってますよー。
節税にはなりませんが、普通に住民税納めるだけじゃ何ももらえないけど、ふるさと納税だとさまざまなものがもらえてお得なので✨
m
ありがとうございます!
私も今年デビューしてみます❤️🔥
もしまた分からないことあったらお聞きしてもいいですか🥺?
ママリ
頑張ってください!
わかることであればお答えしますよー😄
m
こんばんは!先日楽天にて購入しました。
夫の方の計算した金額?で購入したのですが、寄附した名前を私にしてしまいました💦
オンライン申請でワンストップ申請をしたいのですが、そのときの寄附者氏名を夫にすればいいんでしょうか🤔?
ママリ
寄付した名前を主様にしたなら、主様の名前で印刷されてくると思いますよ😅
なぜ主様にしたのでしょうか?
m
楽天のアカウントが私名義なのでそのまま注文してしまいました💦
この場合ってもう変更とかって出来ないんですかね??
ママリ
寄付した自治体に連絡して再発行して貰えばいいだけな気がします🤔
m
再発行して頂けるのですね!
これって夫の名義で申請出せば、夫の来年度?の住民税を先払いしたってことになるんですよね?
ママリ
自治体によってフォーマットが違うと思うので一概には言えませんが、印刷されてるところもあれば手書きのところもあります。
手書きのところなら旦那さんの名前やマイナンバー記入すればいいので特に問題ないと思います。
そうですよ!
m
なるほど。送られた用紙にはもう私の名前が印刷されていました💦オンライン申請のほうが楽だよと言われていたのでそうしようと思っていました。そしたら自治体にお電話した方が良さそうですね!