※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学校の運動会について、1年生の初めての運動会が来月あります。詳細はまだ分かりませんが、コロナ対策が入ると思います。運動会は午前中に終わり、弁当が必要です。大人と一緒に登下校し、家族で弁当を食べます。コロナ中のやり方も知りたいです。

小学校の運動会について🥺
1年生がいて、はじめての運動会が来月あります。
まだお便り等配られてないので詳細が何もわかりませんが、今年からコロナが落ち着いてまた色々違うと思いますが、小学校の運動会はどんな感じですか?

午前中で終わるのか?弁当がいるのか?
大人と一緒に登下校するのか?
弁当家族で食べるのか?
など色々教えてください😭

できればコロナ中みたいなやり方がいいなぁ…😭

コメント

ママリ

うちは6月にありました😊
午前中で終わり1年生は親と下校でした!!
娘は50m走、玉入れ、リレーだけでしたよ😁

deleted user

うちの小学校は午前中のみで下校のみ親と引渡しで帰ります。
テントが地区ごとにあるのですがそれが今年も無しで、保護者はほぼ立見です。

コロナ前は1日で弁当あり家族で食べるだったみたいです。

♡a..3kids♡

5月に運動会ありましたが午前中で終わりました😊
コロナの時は1.2年、3.4年、5.6年と分散でしたがそれはなくなって全学年いました✨

ママリ

うちは学年ごとの午前中開催(コロナ時期と同様)です!
お弁当はなしで、登校は普段通りで、終わったら親と下校です。

みるく

うちは小2で、
今年の予定は(9月)午前中で弁当無しです😊

去年は自分の子の時しか運動場入れず,2種目見て終わった感じでした。

もこもこにゃんこ

昼までで、子どもはお弁当食べてから帰るみたいです。
大人は子どもの出番だけ行って見て帰る感じです。

ママちゃん

ウチは5月にありました😃
運動会自体は午前中だけでしたが、昼から片付けがあるため子供達は教室でお弁当食べました。

帰りの時間は聞いてたので、学校まで迎えに行って帰りました😃