※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ami
子育て・グッズ

ASDの年長の娘を持つ育休中の母親が、小学校入学に伴う働き方について悩んでいます。他の発達障害の子供を持つ親の働き方や、放課後の療育施設利用なども検討中です。初めはフルタイムで働くのは難しいかもしれません。

ASDの年長の娘がいます。
私は2人目の育休中。
産前は6時間程、週4のパートで働いてました。

来年から小学生でクラスは今から決めていくのですが、私の働き方について悩んでいます。
ASDなど発達障害を持った小学生のお子さんがいる方はどの様な働き方をされてますか?(正社員、パートに転職等)
放課後は今通っている療育施設の放課後デイを利用予定です。
金銭的にいつかはフルタイムで働きたいのですが、初めの内は付き添いもあるかもだし難しいのかな?とも感じてます。

色々と考えたり決める時期と少し産後うつもありアップアップになってます😹

宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

年長で自閉症スペクトラムです。今はフルタイムで働いていて、来年は支援級に行きますが、放デイを利用してこのままフルタイムで働きます😣
小学校へ行くとお母さんもお子さんも負担が大きいので、慣れるまでは無理をしない方がいいのかなと😢