※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が絵を描くことが苦手で、描くことを拒否しています。親も絵心がなく、息子は工作や遊びを好みます。このまま見守るのが良いでしょうか?

【「絵が苦手」という息子の関わり方について、どうすればいいか悩んでいます】

絵を描くことを「できない」という息子
苦手なことへの関わり方について教えてください。

もうすぐ4歳になる息子です。
絵を描くのが苦手なようで、私がお絵描きしようと誘っても「僕は描けないから」と描こうとしません。
かろうじて顔のようなものは描けたりしますが、私が促してイヤイヤという感じです。興味がないのも、うまく描けないから嫌というのもどちらもありそうです。

私も夫も絵心があるタイプではなく、お絵描きの回数は少ない方だと思います。
ただブロックや工作など、そのほかの創作系も好まず、ミニカーをコースで走らせて遊んでいることが多いです。外遊びは普通に遊具やストライダーなど人並みに遊びます。

苦手なことはどの子にもあると思いますが、このまま見守る形で良いのでしょうか?

コメント

ゴルゴンゾーラ

うちも、描けない、描きたくない、お母さんが描いてと言ってきます。
無理には描かそうとはしてません☺️
幼稚園でも描くのをしぶったりすることがあるそうです。
そのうち何かしらは描いてくれるみたいですが…
園では嫌でもやらなきゃいけないことがあるので、そこはやって欲しいなと思っていますが、うちでは見守るかたちにしてます!

はじめてのママリ🔰

なにか好きなものをとりあえず一緒に描いてみては?😊ミニカー好きならトミカの塗り絵を買って、それに白い紙を敷いてまず写して見ると良いですよ☺️写してるので絶対上手くかけます(笑)でも自信になりますし何回でも写せます⭐それで段々描き方がわかるので、普通の絵も上達します✨

もこもこにゃんこ

嫌がるなら無理にやる必要もないとは思います😊
もしお絵描きするなら、何かを描くと言うよりは、絵の具を垂らして紙を折って開く、垂らした絵の具をストローで吹いてピロピロ伸ばしてみる、スタンピングする、などしてから何に見えるかな?って考えて描き足すとかしてみるなんてどうでしょう?

適当に書いた線や形から想像したりして描き足すなど。

石鹸水やシャボン液に色つけてアワアワにして画用紙にのせるのも面白いですよ🫧
先日はシェービングクリームでマーブリングしたりしました。

子どもが臨床美術をやってますが、上手い下手とかなく、なんかアートな素敵な作品になってるんですよね😁

何かを描くってなると、似てないとか上手く描けないってなるので、描いたものから想像して行くってする方が楽しいかもしれないです😊

はじめてのママリ

うつし絵はどうですか?
窓に好きな塗り絵を貼ってその上からコピー用紙を貼ってうつすのを好んでしてました。
うつすので、思った通りにならなかった!ということは少ないですし、何描けばいいかわからない、ということもないです。

イリス

うちの兄弟もお絵かきに興味がなく、保育園でやる以外はほぼやりません。珍しくやるといっても3分もしないで終了。
ちなみに親どちらも絵に興味がないタイプです。

無理にやらせようとは思いません。私自身やらされた子供時代は苦痛でした。笑。
絵がうまいからいいとか、下手だからダメとか、そうではないということだけは伝えています。
○○くんはお絵かき好きじゃないけど、走ったり公園で遊んだりは好き。食べ物とかにも好き嫌いがあるように、人によって違う。だから、うまいとか下手とかじゃなくて、何を描きたいのか。何色を使いたいのか、それは自由でいいんだよ。と。
走るのが早いのがいいんじゃなくて、しっかり自分の足で走ることが大切なのと同じ。

外出時に暇つぶしとしてDAISOの電子メモパッドを持参していますが、外でそれだと描くってのもあります。
とりあえず苦手だけど、やらせないわけじゃなくて、やりたいならやらせる。かけてなくても何も言わない。○○くんがこれを猫だっていうなら、これは猫なんだね、と。

ひかり

お絵描きはこれからも授業でやらないといけないですし、少し苦手克服した方が良いかなと思いました☺️

うちの子も一時期お絵描きに苦手意識あり、ママ描いて〜でしたが、

例えば車が好きなら、子供にまる描いてもらって、車体は親が書くとか、

いろんな大きさや色の丸たくさん描いてもらって、いろんな種類の車を親が書くなどしてると、楽しくお絵描きできました。

少しずつ、私も車書いてみようかなとか、苦手な部分は書き足してあげたりしているうちに、複雑な絵も描ける様になりました☺️