※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3週間の赤ちゃんがおしゃぶりをしてしまい、おしゃぶりをやめさせたいです。指しゃぶりもしており、出っ歯や癖になるのが心配です。

新生児なのにすでにおしゃぶり。
おしゃぶりをやめたいです。生後3週間ほどの赤ちゃんがいます。最近夜ぐずることが多く、指しゃぶりもする為おしゃぶりをしてしまいました。おしゃぶりは出っ歯になるし癖になると聞きやめさせたいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも魔の3週目です😅

今からおしゃぶり与えなければ良くないですか?
指しゃぶりをやめさせたいって事ですか?

マーガレット

むしろ最近のおしゃぶりは出っ歯予防のものがほとんどですけど…🤔
うちはおしゃぶり全拒否なので使えずにむしろ困っています😅おしゃぶりは親側がもうおしまいね〜って終わらせることができるけれど、指しゃぶりはそこに指がある限りなかなか辞めさせるのは難しいので、個人的にはおしゃぶり使えるなら使っていいのではないかと思います💡

はじめてのママリ

わたしもそう考えておしゃぶりさせなかったですけど、その代わり指しゃぶりになって余計にやめられなくなりました😅
なぜならそこにあるから🤤💦💦

おしゃぶりにしとけばよかったーって思ってます💦
一歳丁度くらいならギリギリスパっとやめられると思います🤔

それ以上いくと自我が芽生えてくるので、一歳半過ぎたくらいなら説得して辞めさせられるのかな〜と思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、0ヶ月なら寝てくれれば何でもOKですよ☺️❣️❣️
    そんなに気にしなくても大丈夫👌

    • 9月5日
Kk

上の子がおしゃぶり上手でしたが、指しゃぶりに移行しました💦
おしゃぶりは色々開発されてるので出っ歯はそこまで心配ないですが、指しゃぶりは歯並び悪くなります。

もし寝かしつけにおしゃぶり頼るほど悩んでなければ、今辞めてもいいと思います。

あと新生児のうちの指しゃぶりは、自分の意思で指を持って行ってる訳ではなく、
たまたま指が口に来たから反射的に吸ってるだけですなので、心配するタイプの指しゃぶりではないです😊

はじめてのママリ🔰

上の子は拒否でしてくれなかったけど、下の子はしゃぶってくれたので新生児から使いまくってネムリラの揺れと合わせて寝てくれたので産後助っ人ゼロでできたし。わかるようになってからは寝る時だけ1歳9ヶ月まで使いましましたが。
出っ歯になりにくいやつで出っ歯にもならなかったし、癖にもならずに終わりましたよ。うちはメリットしかなかったです。
上の子は使えなかったので腱鞘炎なるまで抱っこ抱っこでそれでも2時間とか泣き叫ぶし赤ちゃんも声枯れてしまったりして、うちは二人共完ミだったので。上の子はもうどうしようもなくて出てくるおしゃぶり口にあてがってしても2ヶ月頃しのいだりしましたが。その後も上の子は泣けばひたすら立って抱っこ。
下の子は夜泣きもおしゃぶりくわえさせてひたすらのりきったので自分は使えるものはどんどん使ったらいいと思います。
しなければ癖にもならずに何もなくて寝るようになるわけでもなくて、ただ大変なだけだったので。

はじめてのママリ🔰

うちは2人とも指しゃぶりしてましたが勝手にやめましたよ!

あーママ

退院3日目でおしゃぶり買ってきてもらいました🥺口を動かしまくってたからもしかして?と思って😂
今ではセルフでくわえたりするけど寝る時こそあまりくわえてなかったりします(*^^*)
使ってくれて寝てくれるならどんどん使っていいと思いますよ🥺

はじめてのママリ🔰

長男が1歳7ヶ月までおしゃぶり信者でしたが出っ歯になりませんでしたよ!