※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

4ヶ月検診で保健師さんから、「離乳食始める時に慌てないように作る練習…

4ヶ月検診で保健師さんから、「離乳食始める時に慌てないように作る練習してみようね」って言われました!
まだまだ先と思ってたので今初めて調べ始めたところです!

とりあえずおかゆのことだけ考えればいいんですかね…?

おかゆの作り方もいろいろあるようですが、従姉妹からは「今ブレンダーが主流だよ!手作業の人は周りでほとんど見たことない」と言われたんですが、そうなのでしょうか?
ブレンダーでたくさん作って冷凍してる感じですか?🤔

もしブレンダーを選択する場合、
私的にブレンダーは離乳食作りだけに使用するにはもったいないかな〜っていう金額なのと、部品洗うの面倒そうってなんとなく思ってるのですが、手作業でこすグッズと比べるとどうでしょうか?

よくチョッパーもセットになってますが、成長した子供のごはん作りなど、長期的にみれば重宝しますか?

料理苦手なくせに調理器具買って全然使ってないみたいなの結構あって、また使わなかったらと思うと買いづらくて…😂

子育てグッズ、この先も使えるな〜っていろいろ兼ね備えてるものよりも、その時必要な機能だけで買った方が結果捗る!みたいなパターン多い気もするので、先輩ママさんアドバイスください🙇‍♀️

ちなみに生後半年で仕事復帰して保育園預ける予定なんですが、この場合作ることより市販品の方が現実的なんでしょうか…。
時間や手間、コスパなどどうでしょうか?🤔

質問散らかっててすみません…!!!

コメント

星

最初は全然すり鉢でいけます。
だけど、量が増えるとやはり時短です!
安いので全然問題ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    安いので最初だけのためにも買うのもアリですね🤔

    • 9月5日
くう

うちは全然使わなかったです。最初のうちなんて小さじ一とかしか食べないのでブレンダーかける量でもなかったです😩😩😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    使わなかったご意見参考になります🙏なるほど…初期も初期には適してない感じですね…!

    • 9月5日
くう

市販品やコープなどのが断然楽です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    コープのもの良いってよく聞きます😳
    市販品頼りたい気持ちバンバンありますが、最初くらいやった方がいいのかなという世間体気にしてしまってました…笑
    やはり楽なのが1番ですね!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

お仕事するなら市販品の活用で良いのでは?

私はブレンダー使わずでやりました!裏ごしです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり時間ないと厳しいですよね…!
    裏ごし使用のご意見助かります🙏ママリでは裏ごしの方結構見かけたので従姉妹の意見だけで判断せずに聞けて良かったです😭✨
    野菜とかは市販品頼るとしておかゆだけなら裏ごしでいってみたいです…!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初期なら大さじ1/2の米と大さじ5の水で炊飯器頼み→裏ごしですぐできますよ😀
    毎日お米を炊く家庭なら、炊いたお米とお水でレンチン→裏ごしでも良いんじゃないですかね😀
    お米に関しては裏ごしめっちゃ楽ですよ!
    小さいスプーンと茶こしなんかでできます!!

    ほうれん草とかはキューブのやつとか買ったほうが良いです!時間かかるので(笑)

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おおお詳細助かります…!!
    スクショしました🙋‍♀️笑
    こう教えて頂くとおかゆなら私でも簡単にできる気がしてきました!
    ほうれん草とから時間がかかるのですねー!最初から市販品でいきます😂

    • 9月5日
はじめてのママリ

ブレンダーは使ってません。
すり鉢でやってました。初期だけなので、使っても2ヶ月ぐらいでした。すり鉢は料理にも使えるので買って良かったです。

こすのには茶こし使ってます。これも初期だけでした。

チョッパーは普段から使っていて、これから量が増えたら離乳食にも使おうと思っています。

たくさん作って冷凍しますが、基本的には1週間で食べ切れるようにしか作りません。手作りはそんなに長く保存できないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    使っても2ヶ月とかなんですね😳他にも使えるならいいですね!勉強になります🙏
    ブレンダーよりもチョッパーの方が後々役立ちそうな感じですね🤔
    たくさん作るの凄いです😭✨長く保存できないのなるほどです…!ズボラで容量悪いので週一で作り置きするのすら難しい気がしてきました…市販品を視野に入れます!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フリーズドライのお粥もよく使っています。これは初期から使えます。
    どうしてもアレルギーチェックは手作りになると思うので、保存容器は買っておいた方がいいと思います。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フリーズドライがあるんですかー!ストックしておこう😳
    アレルギーチェックは手作りなのですね…!!!これも初知りでした助かります😭🙏
    保存容器…よくみる製氷器みたいなやつですかね🤔
    用意します!!

    • 9月5日
みのママ

上の子の時、地域の離乳食教室みたいなのに通って頑張ろうと思ってブレンダーなど色々買いました。
が!続かず、結局市販品しかあげませんでした。

おかゆは和光堂のお湯で溶かすキューブのやつがとても便利でおすすめです。
魚や野菜もあります。

離乳食、手作りだった頃食べてくれない時は何とか食べてもらおうと必死で手で払われてこぼしてしまった時に泣きたい気持ちになってました。

市販品ならガッカリ感が軽減されます^ ^
離乳食を作る時間がない分、かわりに遊んであげられますし^ ^

ちなみに上の子は体も丈夫でアレルギーも特に無し。
1歳3ヶ月から保育園に通っていますが呼び出しがほとんどなかったぐらい健康体です。

離乳食をちゃんと作る方達は凄いし尊敬しますが私には無理でした…
罪悪感なしで市販品を使ってほしいな、と思ってコメントしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ブレンダー購入後に市販品を選択したご決断、大変参考になりました…!!😭✨
    まだ経験してないのに、頑張って手作りしたごはんを食べてもらえなかった気持ちを想像してウッ…となりました😢教えて頂きありがとうございます…!
    おっしゃる通り、仕事始まる上に離乳食作る時間とってたら子供と過ごす大事な時間がなくなってしまうので、気持ちにも時間にも余裕が持てるようにしたいと思います😊
    お子さんのご健康な様子も教えて頂けて感謝です!!離乳食教室に通ったりするほど思いやりあるママさんでお子さん幸せですね👏
    和光堂の商品さっそくチェックしてストックしようと思います!!
    詳しく温かいコメントありがとうございました!!

    • 9月5日
ママリ

初期のおかゆはまつやのおかゆがとっても便利でした、調べてみてください😆