
子どもは可愛いけど、旦那の対応に不満。イライラしてしまうことが増えてきて、同じような経験をした人がいるか気になる。
出産してから、子どもは凄く可愛いし、毎日癒されて楽しいんですが、旦那のことでちょっと考えちゃうんです…
仕事で疲れて帰ってきてるのはわかるんです。
子どもにも話しかけたり、抱っこしたりしてくれてはいるものの、なんかまだパパになったジカクが足りないと言うか。
旦那が抱っこしてなかなか寝ないと、イライラしたみたいに寝ないんだけど‼と、言ったり、重くて腕限界と言ったり。
赤ちゃんなんだから、寝ない時だってあるし、おっぱいが欲しいのかもしれないし、色々あるじゃないですか。
他にも色々ありますが。
私自身も最近、やけにすぐイライラしたり、泣きたくなったりするんです。
なので、旦那にもイライラしちゃったりして…
同じような方いますか?(/_;)
- ポコたろう

ぴーちゃん
うちも最初はそんな感じでしたが、寝ない時もあるよーとか、私なんて2時間くらい抱っこしてたよ!とか笑いながら伝えてましたよ☆
あと重いとか泣き止まないとかイライラした時は、じゃあ抱っこしないで寝かせておいて!って伝えてました😅抱っこしても泣くなら、おろして泣いても一緒かなと思って😅
男の人ってなかなか父性出ないので、自覚は難しいんですよね💦💦
私より泣かない!とかオムツ変え早い♡とか、褒めて褒めて…二人子育てしてましたよ( ̄▽ ̄)笑
今じゃすっかり自信付いて、旦那自ら美容室行っといで!とか言ってきます(^ω^)

退会ユーザー
もう少しで生後2ヶ月の息子がいます😊
あたしもそうです😭⚡️
あたしは息子は本当に可愛くて癒しなんですけど
旦那の存在が重くなってきてるというか、旦那なりに頑張ってくれてるのにイライラしてしまったり😭💦
そんな頑張ってる旦那にイライラする自分が嫌になったりしています😭🙌
あたしは一気に爆発して1人で泣いたり旦那に八つ当たりして泣いてしまったりします😭💦
自分自身の心に余裕がないからなんでしょうかね😭⚡️
息子が産まれてまだ2ヶ月。
ままとぱぱになってからも2ヶ月だからまだわからないこともあるし、慣れない育児で心に余裕がもてないのかもしれませんよね😭💦
でもそんな息子はあたし達ぱぱままを必要として泣いたり笑ったりしてくれてるから、
成長をたのしみにお互い無理せず育児がんばりましょう😊💓
疲れたりイライラしたり悩んだ時この掲示板?で話を聞いてくれるママさん達がたくさんいるので1人で溜めないでお互い息抜きしながらやっていきましょう🙋✨

MRK7
ポコたろう様
私も似たような苛立ちを覚えた記憶があります。今35にして3人の娘がおります。長女は18にして出産しました。この時主人は20歳でした。
お互いがまだまだ未熟者で親であって親になりきれないといった感じだったでしょうか。。
しかし、女性は子どもを身ごもった時から(笑)母としてしっかりしてくると思うのです。
35のこの歳になるまで、色々な経験を子ども達を通してさせてもらいました。
何事も時が解決してくれると言いますが。私の実感としてもそうなのではないかと思います。
どの方々も初めは初心者で未熟者ですよね?それを踏まえて少しずつでも成長しようと考え人生の勉強だと捉え進んで行けるかどうかなのではないでしょうか?
ウチの旦那さんでさえ(笑)今は割りと父親としての自覚も存在もなってきています←40を前にしてるからまぁそうでしょうけど(苦笑)
なので、ポコたろうさんの御主人もきっと…この先は『あ〜いいお父さんだな』と尊敬出来る人に成られると思いますよ!!全てが自分達に意味あって起きていると捉えると納得が行くのかもしれません。

茶色のバスクラ吹き
産直後から少なくとも半年ぐらいはホルモンバランスがガタガタで精神状態も不安定になります。
すっごくハイになったり、ローになったり、イライラしたり、ご機嫌になったり。
一時間ごとに変わることもありますよ!!
仕事をきちんとしてくれて、お金を入れてくれているのであれば、それ以上はやってくれてラッキーと思いますよ!
古い考え方かもしれないけど。
うちも、旦那の寝かしつけでは寝れないし。添い乳ではないけど、おっぱい吸いながらじゃないと寝れない子なので。
男の人は、ベビがパパ、と呼び始めるまで、父親という自覚が芽生えない人が多いと言います。
それより前から話しかけたり抱っこしたりするのであれば、頑張っていると思いますよ~!
とは言え、重たいとか、言われたら悲しいですよね。
毎日、日中ずーっと抱っこしてる私はなんなんだ!??って思いますよね。
重たいと言われたら、おおきくなったよね~。あんなに小さかったのに!!
と、プラスに取るようにお返ししたらいかがでしょうか?
お互いに気持ちが穏やかなときに、
イライラしちゃって、ごめんね。
お仕事大変なのに。
でも、ホルモンバランスがたがたで、自分でもコントロールできない時期だから、泣いちゃったり、いらいらしても許してね。
と声をかけておくといいですよ。
お互いにギスギスしていても、楽しく子育てできないし、辛いと思うので、(本意でなくても)旦那さんの大変さも認めてあげつつ、こっちも大変なんだよ~と言うと、比較的すんなり聞いてくれると思います。
大変なんだ!主張し合うより、お互いを尊重し合えた方が平和になります(笑)
旦那さんには、産後の何とも言えないイライラの原因が分からないので、いきなり怒られた!!!と思ってしまうので、それで旦那さんもイライラしちゃうのかもしれないですね。
どうか、心穏やかに過ごせますように

RK mama
私もありますよ!
私がご飯してる時わ面倒見てくれますけど
それ以外わあまり…(..)旦那が見てて泣い
た時も泣くなや!って言っててまだ泣く事
しか出来んのぢゃから仕方ないがん!って
言ってそこで面倒見るの交代になりました
家でわこんなですけど外に出ればいいパパ
してます( ̄▽ ̄)それがまた腹立つんです
けど言わずに我慢してます…(笑)

めぐみん♪
うちも同じです!
もうすぐ2ヶ月なる娘がいます。
主人には毎日イライラしっぱなしです。仕事をして稼いでるから偉いと言ってる態度です(笑)
仕事で疲れて大変なのはわかります。二人の子供だし、育児は休憩もなにもない!私も疲れてる!と泣いちゃいました。
娘は毎日泣いて泣いて抱っこじゃないとダメな日が続いていて、家事はほとんどできません。
かわいい我が子なのに余裕がなくなるとイライラがたまって爆発しちゃいました!
泣いて話したのでお互いの気持ちを確認できて主人が優しくなりました。家事も育児も出来る限り協力してくれてます。
疲れて大変ですが、育児楽しみましょう!

ポコたろう
なかなか上手くいかないもんですよね(;・∀・)
ちゃんとこうして欲しいとか言葉で伝えたきゃわかんないと思うんで、ためないで伝えようと思います(*´∀`)

ポコたろう
同じですね(*^^*)私も泣きたくなるんですよ…
ちゃんとこれからやっていけるかとか…
心配ですが、こうやって話を聞いてもらうだけで気が楽になります(ノ´∀`*)
コメント