※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産婦人科の方へ。流産率について知りたいです。自分だけが流産した理由や染色体異常について悩んでいます。診察で泣いてしまい、次回の対応が心配です。

産婦人科にお勤めの方、いらっしゃいますか?
実際、流産って多いものですか?
流産率10%なんて聞きますが、正しいですか?体感で構わないです🙇‍♀️

今回流産になり、なんで自分だけ?私の体が悪いから染色体異常になったの?って考えがどうしても拭えません💦
診察室でもボロボロ泣いてしまって、恥ずかしくて次先生に合わせる顔がありません🥲💦

コメント

はじめてのママリ

多いと思います
うちの病院では流産で自然排出されない場合に行う処置は多い月だとほぼ毎日あります
はじめてのママリさんのせいでは絶対にないですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    自然排出されない場合ということは、自然排出の方を含めたら結構な数になりそうですね💦
    私のせいではないと言っていただけて気持ちが楽になりました🥲

    • 9月4日
COCOA

産婦人科に勤めてる訳じゃないですが、
今の子を授かる前、化学流産含めると5回流産してます、
人に話してないだけで、流産経験のある人は多いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    5回も経験されたんですね💦辛かったですよね💦
    私もですが、確かに人にわざわざ言わないですもんね…。

    • 9月4日
あづ

産婦人科には勤めてませんが、ママ友とか周りを見てても10%以上流産してます💦

関係あるかは分かりませんが、20代よりは30代のママの方が流産してるなって感じます😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    10%以上‼︎10人に1人に入ったのか…って思っていましたが、それ以上となると、私も仕方なかったのかな…と少し思えました💦
    まだ20代だからあまり聞かないのもあるかもしれませんね😣

    • 9月4日
S

言わないだけで流産経験のある人は多いみたいです
妊娠したことがある女性のうち4人に1人は流産経験があるとか?
私は妊娠4回中2回稽留流産してます

流産は卵の問題で、元々妊娠継続出来る卵は1年に3個くらいしかないそうです
それ以外は染色体異常の卵で性行為があっても生理がきてしまいます
だけど稀に、染色体異常なんだけど着床出来て、途中で成長が止まってしまう卵が流産になるんですね
たまたまです
主さんのせいでは絶対ないですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    4人に1人と聞くと結構多いなと感じますね💦
    皆さん言わないだけで、私の周りにもたくさんいるのかもしれません😣
    そしてSさんも2回も経験あるとのことで、お辛かったですよね😣
    Sさんの卵のお話を伺って、私のせいではないと言っていただけて、涙が止まりません。
    今回は仕方がなかったんだな、むしろこの子はとても頑張ったんだなと思えました。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

私も2度化学流産と子宮外一度経験してます。
周りでも多いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    二度の流産に子宮外…辛いですね💦
    周りにも多いんですね。
    ほんと無事に生まれてくることがどれだけ奇跡か実感します😣

    • 9月4日
🔰ここぴ

私も4月に流産を経験しています。とても悲しくて辛かったです。お辛いですよね。。

私は手術で入院したときTwitterで稽留流産と調べるとたくさん同じような方がいらっしゃって、慰められました。
同じような経験された方はたくさんいますしその後出産されている方もいます!
今はとことん泣いて元気が出そうになったら前を向いていけばいいと思います。
悲しい時は泣きましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    4月に経験されて今また妊娠されてるんですね😊おめでとうございます🥰
    正直、今回の流産で子供作るのが怖いなっていう気持ちが芽生えてしまっていたのですが、ここぴさんのようにまた妊娠されてる方を見ると励まされます😌
    私もまた心が落ち着いたら頑張ろうと思います😊

    • 9月4日