※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

9ヶ月ですがおすわり、はいはい、たっちまだだよ~!って方居ますか?周りの子が早すぎる。

9ヶ月ですがおすわり、はいはい、たっちまだだよ~!って方居ますか?
周りの子が早すぎる。

コメント

はじめてのママリ🔰

次女はおすわり、つかまり立ち、四つん這い、全部11ヶ月でしたよ〜☺️
ハイハイはしませんでした!笑

1歳2ヶ月からはスタスタ歩いてるので焦らなくて大丈夫です🙆🏻‍♀️

  • まる

    まる

    ありがとうございます😊
    今一生懸命四つん這いでお尻ふりふりしてるんですが周りの子がつかまり立ちとかしてて気にしちゃダメと思いつつたまに比べてしまって💦

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

ハイハイに関してですが、11ヶ月になった最近になってやっとできる様になりましたよ☺️
焦らなくてもいつかできる様になるので大丈夫です!

  • まる

    まる

    ありがとうございます😊
    最近できるようになったんですね🎵

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この子はいつまでずり這いするんだ?と思ってましたが急にする様になってびっくりしました🫢

    • 9月4日
  • まる

    まる

    ある日突然するってみなさん言いますよね!😳
    ずりばいも8ヶ月でようやくだったのでマイペースな子なのかもです🤔

    • 9月4日
ママリ

上の子が全部遅かったです🤣

一歳になっても歩くどころかはいはいも怪しくてお座りは1人でできたの一歳半でした💦

言葉も遅くて3歳まで喋らなかったですが、男の子はマイペースだか大丈夫だよーと周りから言われていました😊

下の子は半年で座ったり、たっちが出来、一歳では走り周り、言葉も一歳で大人と会話出来るくらいで一歳半でトイレ完了し一歳では大人と同じ物を食べていました🙂

個性や真似する対象がいると早いなと感じました😊

  • まる

    まる

    ありがとうございます😊
    上に居ると早いって言いますよね🎵
    息子くんは10ヶ月検診引っ掛かったりはしなかったですか?

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    不安にさせてしまったら申し訳ないのですが…うちはずっとおかしいと思っていて、やっと小学校入学前に診断がつきました🙇‍♀️

    それまで保健師さんには再三質問してたのですが…そんなもんですよーとずっと言われていて…行政機関はもう当てにならないと思い自分で病院探して検査してもらいました😊

    旦那が幸いそういうことに詳しい職場だったので色々助けてもらいました💦

    でも、本当にマイペースな子もいるので過剰になる必要はないと思います😊

    親が感じた直感はどんなベテランの人よりも当てになります😄

    • 9月4日
  • まる

    まる

    そうだったんですね😌
    診てもらった方がいいのかな😅

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    もう少し様子見でいいと思います☺️3歳過ぎてからじゃないとよっぽどじゃない限り診断はつかないと病院の先生も言ってました😊

    仮に3歳すぎておかしいなと思ったら検査して養育でも全然遅くないと思います☺️

    それに診断がついていても普通級にも行けて、言わなければ少し落ち着きない子くらいで普通の生活は送れています😄

    絶対大丈夫だと無責任な事は言えないですが、こんな人もいるよくらいで思っていてもらえたらいいかなと思いコメントしました☺️

    • 9月4日
  • まる

    まる

    ご丁寧にありがとうございます😄
    日中常に手足バタバタで活発なのか落ち着きがないのか😅

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちはAD HDなんですが(多動性注意欠陥症)多動に関しては年齢が上になると自分で意識しだして落ち着いてくるようになると言われていますが、もう9歳になりますがその片鱗は見えていません💦

    手をぱちぱち叩いたり(拍手)、足は貧乏ゆすりしたりとにかく落ち着かないです💦

    学校の先生には相談しましたが、学校ではしてないようです(・・;)

    9ヶ月だと大人しい方が怖いので落ち着きないのは普通だとは思います☺️
    気になるところが他になければ大丈夫だと思います☺️

    • 9月4日