※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かちゅみ
ココロ・悩み

36週で出産を控える妊婦がマタニティブルーで不安と恐怖を感じています。友人の出産体験から更に不安が募り、育児や自分の時間への不安もあります。先輩ママたちの経験や親のサポートでもモヤモヤが解消されず、ママになる不安を感じています。

36週でまもなく生産期を迎えます。もうすぐ出産を控えてマタニティブルーになってしまったのか、不安で涙が出てきます。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
仲のいい友達が1ヶ月違いの予定日で先日無事出産をしたのですが、数日眠れず大変な思いをしたと聞きました。その時は、自分も覚悟を決めて頑張らなくては!と思ったのですが、出産が近いこともあり、夢で、出産する夢を見たり、急に現実見を帯びてきたからか、目が覚めてしまって、不安に押しつぶされそうです。
過呼吸もあるので、出産の時息ができなくなったらどうしようとか、痛みがどんなに辛いのかとか。いきみ逃しとかできるのかとか。
出産への恐怖や育児への不安、自分の時間がなくなっちゃうのか?とか、先行きが見えず、まだ出てこないで〜と思ってしまいます・・。
まだ予定日までは1ヶ月あります。頭では、頑張らなくては!生まれたら可愛いんだろうなと思っても、気持ちがついていかないかんじです。
出産を経験された先輩ママたちはマタニティブルーをどうやって解決してきましたか?

里帰り出産で親に話しを聞いてもらったりして、甘えてるのに、モヤモヤが止まらず。
ママになるのに大丈夫かな・・?赤ちゃんにごめんよって気持ちです・・。

コメント

あやぱん@

私も同じ不安があります。ママとしてやっていけるのか、出産出来るのか、ほんとうに怖いです。でも、覚悟を決めて頑張ります。私も不安で泣いていたらお腹の赤ちゃんが励ましているのかなんなのか蹴ってきました。その時1人じゃないんだなと思いました。同じ週数で同じ思いでしたので投稿させていただきました!お互いに頑張りましょう!

  • かちゅみ

    かちゅみ

    コメントありがとうございます!
    同じ週数、同じ気持ちでいるプレママさんがいるだけで、一緒に頑張ろうって気持ちになれました。(*^^*)
    この不安な気持ちは自分だけじゃないんだなって。
    出産の時、赤ちゃんも痛いんですよね。あやぱん@さんの1人じゃないんだなの言葉で、自分だけが頑張るんじゃないんだなと気づかされました。
    不安な気持ちは多分出産の時まであるとは思いますが、お腹の赤ちゃんと頑張ろうと思います。
    お互い頑張りましょう!

    • 2月17日
ままーり

確かに不安になりますよね。
大変さも自分が想像するよりいっぱいでした😣
でも、あんなにしたくなかった会陰切開も意外に痛くなく…あれよあれよと気づけば出産、気がつけば怒涛の育児開始で…
毎日があっという間です。本当に。

親に対してはこうして私も育てられたのか…と気持ちがわかるようになって、より感謝する事が出来るようになりました🍀
皆いきなり立派な母親になるわけではないし、大丈夫🙆大丈夫🙆❤️

…とまだ約4年くらいしかオカンしていないのに偉そうにすみません:(;゙゚'ω゚'):

  • かちゅみ

    かちゅみ

    コメントありがとうございます!
    先輩ママさんのコメントありがたいです。弱気でこんなんでママになれるのかと思っていたので、♡s♡さんの「皆いきなり立派な母親になるわけではないし、大丈夫、大丈夫」に救われた気がします。
    今は生まれてからの喜びや楽しみよりも、不安な気持ちが勝っちゃうかんじですが、大変な思いをして、赤ちゃんが出てきてくれた時はすごく感動するのでしょうね。
    生まれてからはあっという間に時間が過ぎるんですね!
    残りのマタニティライフ、赤ちゃんとお腹で繋がってられる時間も大切にしたいと思いました。

    • 2月17日
みかん

私も不安でたまらなかったですよ( ^ω^ )
もう、逃げ出したかったし、なんで無痛にしなかったのかとか色々考えました(笑)
産まれてかわいく思えなかったらどうしようとか、旦那と2人の時間がなくなるけら嫌だなぁとか、こんなんでママになれるのかな?とか、いっぱい考えていっぱい泣きました( ^ω^ )

でも、そんな時ママリに相談したら先輩ママさんに『案ずるより産むが易しですよ!』と言われました。
産んでみて、本当に本当にその通りでした!🤣
元々痛みに強いのか、陣痛は思ったほど痛くなく、出産は楽しい思い出になりました(笑)
※ただ痛すぎて叫んだというママさんもいるので、一概には言えないです

始まれば、終わります。
流れに身を任せて楽にしていた方が、早く終わります!
大丈夫、助産師さんはプロです。みんなでかちゅみさんと赤ちゃんを支えてくれますよ!

心配した我が子への愛情ですが、もう本当に可愛いです(*^ω^*)出産直後はあまり思いませんでしたが、産後2週間経って落ち着いたのか、本当に愛おしい存在になりました!

大丈夫です、乗り切れます!!

  • かちゅみ

    かちゅみ

    りこさんも出産前は同じ気持ちだったんですね!
    『案ずるが生むが易し』。始まれば終わる。本当にそうかもしれないですね。(*´ω`*)出産は人それぞれというのは、分かってるんですが、実際その時になってみないとわからないから、ドキドキしてしまって。 安産であってほしいです。
    そして、そうですね!助産師さん、旦那さんに頼りながら頑張りたいと思います!

    乗り切れることを信じて!コメントありがとうございました!

    • 2月17日
必死恋照

同じ週数で思わずコメントしちゃいました✨
上の方もおっしゃってますが、
ほんとに「案ずるより産むが易し」って思ってます!
あとは産むだけ、産んだら育てるだけ。
陣痛も怖いけど、皆んな経験してきてるから大丈夫。
どんな事があろうとも、20歳になって読み書きと一般常識がわかる子に育ってればいいや!って気持ちで過ごしてます!
夜泣きも一生続くわけじゃないし、って、まだ産んでもないのに考えるのはやめました!
お互いまずは出産頑張りましょうね✨☺️

  • かちゅみ

    かちゅみ

    同じ週数ですね!(*´ω`*)
    「案ずるが生むが易し」。そうですよね。
    赤ちゃん産んだ友達も、大変な思いをしたのに、送ってきてくれた写真はすごく晴れ晴れした表情をして、お母さんの顔をしていて、自分もそんな風に出来るのかなって、不安になってました。
    周りのことを気にしすぎたり、先ばかり見てたから余計不安になってたのかな。
    確かに、先輩ママはみんな出産や陣痛をとおってきてますもんね。
    どーんと構えられるように頑張ります!
    ハナ茸さんも同じくらいの出産ですもんね!お互い頑張りましょう!

    • 2月17日
蘭

同じ週数で、同じように悩んでいてコメントしました(>_<)
出産は経験のないことなので、どんな痛みなのか、耐えられるのか、ちゃんと産めるのか、育児していけるのか、対応出来るのか等々、未来の不安は考えればキリがない程です。わたしは切迫になってしまい、急遽里帰りもダメになってしまったため、尚更不安が倍増です(;´д`)
でもその時が来たら後戻りは出来ないから、やるしかないんですよね(^_^;)そうなった時に初めて腹くくれるのかな?ってわたしは思っています!
お互いに出産頑張りましょうね◡̈♥︎

  • かちゅみ

    かちゅみ

    同じ週数で同じ悩み。やっぱりドキドキしますよね。((((;゚Д゚)))))))
    蘭さんは切迫もあるとのことで、里帰りできない分不安も大きいと思います。
    確かに、その時が来たら、後戻りできないですしね!!赤ちゃんと一緒に頑張らねば!

    出産予定日の近い仲間がいると思うと安心出来ました!

    蘭さんや皆さんのコメントで少し気持ちが落ち着いてきました。
    昨日起きてしまってから眠れなかったので、今日は少しお昼寝したりして、気持ちを落ち着けたいと思います。(*´ω`*)

    お互い頑張りましょうね!!

    • 2月17日
ゆゆ

お気持ちわかります!私は、会えるのは楽しみなんだけど、今までの自分の生活が変わってしまうと考えると、まだ出てこないでー、予定日まではお腹にいてーと思ってました。
しかし、いきなり破水し、助産師さんに、産むまで帰れないよ。
と言われ、覚悟を決めました 笑
陣痛は苦しいし辛いけど、赤ちゃんはお母さんの倍苦しいそうです。私の病院は赤ちゃんの心音を聞かせてくれて、この子も一緒に頑張ってるんだからと思えました。長かったとしても、絶対終わりが来ます。そして、本当に産まれて来たときは感動しますよ。ありがとう!て思えます。
産まれてからの授乳もとても大変で、なんて大変なんだと思いますが、笑 自分もこうして育ててもらったんだなと親の有り難みが改めてわかった気がします。
そして、ふと子どもの顔を見たときに、本当に愛しく思えて、産まれて来てくれてありがとうって何か感無量になる時もあります。
きっと誰もがそういう葛藤もあるけど、愛情が勝るんだと思います!
頑張ってくださいね(╹◡╹)♡

  • かちゅみ

    かちゅみ

    コメントありがとうございます。

    そうなんです。赤ちゃんのいる生活がまだ想像がつかなくて。産むのも、育てるのも大変!って思うと不安で((((;゚Д゚)))))))

    実は今日検診で赤ちゃんの成長も順調でした。
    不安な気持ちを先生に話したら、助産師さんともお話しさせて下さり、話してたらまた泣けてきちゃって、助産師さんが、新生児室の窓まで連れてって下さり、みんな通る道だし、考えすぎないのが一番だよ〜って言ってくれました。新生児室の赤ちゃんほんとに可愛いかった。自分の子はもっと可愛いく思えるのかなって思いました。

    いまは、自分の事ばかりで頭がいっぱいだけど、赤ちゃんも頑張ってるんですもんね。
    生まれてからの愛しい気持ち、感動を私も味わいたいです。

    ホルモンで涙がでやすいのもあるかもしれないですが、頑張った先にある喜びのためにも頑張ります!

    • 2月17日
ゆゆ

まだ1ヶ月ですが、自由な生活に戻りたいなと思ってしまうことも正直あります。満足するまで寝たいなとか。。。
でも、この子がいなくなったらと考えると、もうそんなの耐えられないって思うし苦しくなります。それだけ立派な家族で、愛しくて、大事な存在になったんだと思います。

赤ちゃんをかわいいと思えるなら、自分の子どもはもう本当とんでもなくかわいいと思えると思います(*´◒`*)10ヶ月お腹にいたわけだし、あの胎動はこの動きだったんだなとか、私なしでは生きていけないんだなって思ったりとか、本当に愛しいですよ♡

いろいろ考えたり涙したりする時間も必要だと思います。何ヶ月か後に今の気持ちを思い出して、あぁやっぱり幸せ♡ときっと思えますよ^ ^

大丈夫大丈夫😊

  • かちゅみ

    かちゅみ

    ゆっくり寝られなかったり、育児は想像以上に大変そうではありますが、それよりも愛おしい気持ちが勝つんですね♡
    なってみないとわからないっていう、先がわからないと不安になりますが、大切な家族が増える、とんでもなく可愛く思える存在が出来るのは楽しみになりました。

    この考えたり、泣いたりした時間も大切な時間で、産んでしばらくしたら笑い話にもなるのかなと思いました。先輩ママさんも自分の親も通ってきた道ですもんね!

    先輩ママの大丈夫大丈夫の言葉はほんとに大丈夫!って思えて、気持ちが軽くなりました。ありがとうございます!

    • 2月17日