※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆたぽん
家族・旦那

上の子の入学に合わせて一年くらい前からマイホームを計画しています。…

上の子の入学に合わせて一年くらい前からマイホームを計画しています。

半年前に良いホームメーカーと出会い、打ち合わせや宿泊体験を行いやっと見積りの打ち合わせまで終わりました。
しかし、私の両親に見積りや支払い計画を見せたところ「高すぎる」「借入金額が大きすぎる」「もっと安い工務店にしたら?」と認めてもらえません。

新築の相談をした時に両親から援助もあると聞いていましたが、見積りの段階になっても具体的な金額を伝えてもらってないので今の段階では援助は無しで計画しています。
借入金額が大きいですが、もちろんファイナンシャルプランナーの方に相談して支払い計画もしっかりしています。

両親が心配な気持ちはわかっています。
どうしたら認めてもらえるか、応援してくれるのか…もうわからなくなってきました。

家を建てることで私達夫婦と両親との関係が悪くなるのも心配でなかなか言いたい事が言えずにいます。

両親に反対や心配された方がいらっしゃったらアドバイス頂きたいです!

コメント

ブイ

建ててしまえばこっちのもんで、素敵ね〜ってなります(^^;;

いずみーぬ

私の母がマイホーム建ててくれたものです。
某有名メーカーで家を建てましたが…
後々、もっと安くできたのではないか。
家が完成してから、ここはもうちょっと...
など。信頼していたのに、説明が適当だったりと。
住むのに問題はないので、今は何も思っていませんが...
とにかく、後悔しないようにした方がいいと思います!
今は、とってもいい!これでいい!と勢いづいていますが、よくよく考えると...てことがあるかも知れません!
他のメーカー様でも1度同じ感じで見積もり建ててみてもいいのではないかな?と私は思います!
偉そうにすいません(;_;)
いいお家ができますように!( ¨̮ )

ザト

私も反対されました!
我が家の場合は両家からの援助もお祝いもゼロでしたが、かなり予算を抑えたにも関わらず、夫の親からは『家なんて、親からの援助がある人が持つもの(義実家は義祖父から援助がありました)。あなたたちには無理。』と反対されましたが、『最初は35年ローンで組みますが、共働きで20年ほどで完済予定ですし、そこまで無理のある金額だとは思えません。今後定年までにかかる費用を細かくシミュレーションしたものが家にありますので、必要ならそれをお見せしてご説明しますよ。』と伝えたら何も言えなくなってましたw
我が家の場合、私がかなり多め(FPさんが必要と言われた経費+レジャーやイベントの費用として)に予算を取ったシミュレーションを作っていて、それで払っていけて、かつ貯蓄も増える計算なので、私が無職にならない限り、余裕のある計画になっていますし、そういうことをしっかり話したら、ぐうの音も出ない感じでした!
ちなみに、高すぎるというのはどのくらいなんでしょう?
一般に、年収(手取りではなく額面)の5倍までならなんとか払っていけるくらいで、年収の7倍までなら節約を頑張って払っていけるギリギリ、と言われています。
我が家は世帯年収の3-4倍なので、かなり楽な計画ですが、もし7倍などであれば、確かに私も考え直した方が良いと思います💦💦

deleted user

うちは義親にですが大反対されました。
同じく高すぎる、家を買って首を絞めることになるぞ、贅沢すぎると。とにかく顔を合わせれば文句ばかり言われていました。
でも援助もしてもらうつもりもないので、押し切ってこれから着工になります。

実親からは援助というか家具家電に使いなさいとお祝いは〇万渡すからね!と言われていますが、こちらの金額は見積もりに入れていません。自分達のお金で返済プランを立てて生活出来るように返済額を決めたかったので。

うまくご両親とやりたいなら、予算はどれ位だと良いと思う?など聞き出して、ハウスメーカーさんに予算これ位だとどの規模の家になるのか?聞いてみたりして一応考えている振りをしてみてはどうでしょうか?もしかしたら別目線で見た時に、これ必要かな?と思う設備が出てくるかも知れませんし。ひとつだけでも見つかったら「言ってくれたおかげで〇〇は外したんだ!」とつたえたり、嘘でも伝えてみてはどうでしょうか?