※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヵ月の娘が離乳食後に嘔吐。消化不良かアレルギーか悩んでおり、翌日の離乳食をどうするか、小児科とアレルギー科のクリニックどちらに受診するか相談。

もうすぐ7ヵ月になる娘です。
離乳食で、トマトスープに和光堂のパンがゆ風と粉ミルクを混ぜたもの、さつまいも、にんじんをあげました。食後3時間ほど経った頃、本人は寝ていたのですが突然起きて嘔吐しました。
パンがゆをあげたのは今回で4回目だったのですが、2〜3回目も食後4〜6時間後に吐き戻していました。ただ、何日間か咳がよく出ていたタイミングで、吐き戻したのも咳き込んだ拍子だったので(パンがゆをあげてない日も咳で吐き戻しはありました)そのせいかと思っていたので、今回は少し多めに混ぜ込んでしまっていました。途中で嫌がって完食はしていないので、摂取量は他の日とさほど変わらないかとは思うのですが💦
今日の嘔吐はその1回だけで、その後の機嫌もよくおっぱいも普通に飲みました。
夫は消化不良だったんじゃない?と言ってますが、経過からして消化管アレルギーの可能性もあるよなぁと思いました。小麦で消化管アレルギーは珍しいようなのですが…。
質問は2つあります。
①みなさんであれば消化不良の可能性も考えて、翌日の離乳食はお休みしますか?
②連れて行くとしたらかかりつけの小児科か、一度受診したことのある小児科とアレルギー科両方標榜しているクリニックどちらにしますか?(かかりつけと言っても予防接種と健診、鼻水で通っているレベル)
小麦はクリアしたと思っていたので、突然の嘔吐で正直びびってしまいました。上記の質問以外でも助言があればぜひよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

おかゆ

パンがゆ以外で小麦はクリアしてますか?
また、ふだん母乳のようですが、牛乳アレルギーの可能性はないですか?
遅延型のアレルギーの可能性もあるのかなぁとは思います。

①わたしなら、体調不良でないなら離乳食はあげます。小麦か牛乳かハッキリしてないならどっちかだけで離乳食作って、また様子見ますかね。

②かかりつけでもアレルギーかどうかの判断はしてくれると思います。血液検査は月齢的にまだしないと思いますが、検査までなら出来るかと。
アレルギー科に最初からかかっても良いとは思います。通いやすさで判断しても良いのかなと思います(距離や混み具合、予約のシステムなど)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パンがゆのみでした!他の食材でも試してみるべきですよね!試しにおうどんをあげてみようと思います…!
    1日1回ミルク飲ませているので、乳アレルギーはおそらくないかと思います!
    確かに普段のことを知ってる先生の方が何かと安心ですよね、パンがゆ以外を試してみてまた症状が出たら受診してみようと思います。
    迅速に回答いただけて助かりました…!ご丁寧にありがとうございました✨

    • 9月4日