※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優しいママでいたい
子育て・グッズ

7ヶ月の娘がいて、ワンオペお風呂で悩んでいます。入れ方や洗い方、ドライヤーの待ち方についてアドバイスを求めています。旦那は手伝わず、自分で対応している状況です。

【ワンオペお風呂の悩みについて】

ワンオペお風呂についてです。
生後7ヶ月の娘がいます。
今まではあたしが先に入って全て洗った後湯船で待機し旦那にお子を持って来てもらって洗ってあげた後
旦那を湯船で待機させお子をパス。
その間に拭いて服着てお子を受け取り
パジャマ着させドライヤーする間YouTubeで待機してもらっていました。
ただ最近、YouTubeもダメで待機時間ギャン泣きになってしまい待てない様子です....
明日から入れ方を変えようかと思うのですが...

①お子を入れる時どのような流れか

②お子を洗うときは膝の上で洗うのかそれとも別の洗い方があるのでしょうか?

③ドライヤーする時はどうやって待っていてもらうか

皆さんの意見聞かせてください。
ちなみに、旦那はお子を洗えないし保湿や綿棒など上がった後のやり方も覚える気さらさら無いので
ワンオペお風呂という感じになりました。

コメント

icchi

①夕方子供が寝てる間、もしくは機嫌がいい時に自分だけパパッと入って、いつも入れてる時間になったら子供だけで済むようにしてます🛁

②いつも膝上で洗ってます!

③髪型長すぎて時間かかるのでドライヤーせずに濡れたままくくっちゃってます😂

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    ごめんなさい。下に返答しました💦

    • 9月3日
  • icchi

    icchi

    ①そうなんですね!おもちゃとかでも遊ばなそうですか??

    ②うちはシャワー使わずに浴槽のお湯をぶっかけるんですけど、そんな感じです!シャワーでやってた時は水量少なめにして出しっぱだったんですけど、勿体無いなと思ってやめちゃいました😂

    ③水分めちゃ吸い取ってくれるタオルありますよね!買おうか悩んでます😂

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    ①おもちゃはすぐ飽きがくるようです....

    ②確かに勿体無いですよね🤣

    ③そんなタオルあるんですね‼︎
    乾かす時間も短時間で済みそうですよね👏

    • 9月3日
優しいママでいたい

①先に入るっていうのは良いですね👏
我が子寝ている間は抱っこでは無いと寝ないのでそれは出来そうに無いです😂

②膝上で洗う時って片手シャワー片手お子って感じですか?💦

③やはり長いとドライヤー出来ないですよね😖

みーたん🌼姉妹ママ♡

普段は旦那に手伝ってもらいますが、ワンオペの時(旦那不在時)は
湯船
→ベビを洗う
→私が洗う(その間は横で遊んでてもらう)
→一緒に湯船
→私が拭いてる間バスマットの上で待機させる
→ベビを拭く
って感じにしてます🙌
洗う時はバスマットにそのまま寝かせてます!
長く使えると思ってバスマットにしました😊
ドライヤーの時も、脱衣所で一緒に遊んでます!
ずり這いとかの時は、バウンサーに座らせて、マグで水分補給させながら話しかけてました☺️

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    洗う時はシャワーで洗ってますか?片手シャワー片手お子ですかね?💦
    バスマットはどのようなタイプを使っていますか?
    脱衣所暑く無いですか?💦
    以前は脱衣所で待機してもらってたのですが暑いのか泣き出してしまって😖

    • 9月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    バスマットは「パタっとすのこ」ってやつです!
    立てかけられるので良い感じです🥰
    洗う時は両手で洗って、それから片手シャワー片手ベビって感じですね!頭からかけても泣かない子なのでそれで済んでるのかも💦
    脱衣所、暑いですよね…今ハイハイとかしますか?
    私の家はリビングの奥に脱衣所なので扉開けっぱなしです!
    リビングに遊びに行っても問題ないので放置です🤣

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    ずっと2人でやっていたので頭からかけた事が一度もなくて...
    泣きそうですかね😭一度やってみますが😱

    ハイハイはまだしてないです💦寝返りで止まってます。リビングと脱衣所が扉2枚で離れているので様子も見れないし😢

    • 9月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    私は新生児の頃から体を起こしてあげて、顔を見ながら声をかけて、後頭部の方から一瞬でかけてあげてました!
    そのうち慣れると思いますよ😊

    離れていると脱衣所に留めておくしかないですよね💦
    肌着だけで脱衣所に一緒にいてもらうのは難しそうですか?
    私は今だに後追いして足元に来る娘に、たまにドライヤーの冷風当てたりしながらなら遊んでます🤣

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    ありがとうございます‼︎やってみます🥹

    肌着だけで居るんですけど暑がりなんですかね😭泣いちゃいます😢

    • 9月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    ぜひやってみてください☺️
    躊躇わずパッとかけるのがオススメです!もし泣いたりしてダメだったら2.3日、1週間って少し時間置くと忘れてるのでまたチャレンジできると思います🙌

    暑がりさんなんですね💦
    いっそのこと、ママさんがリビングでドライヤーしてはどうでしょうか🤔
    抜け毛は気になりますが…うちはすぐ掃除機かけてます💦

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    ちなみに、お風呂の時間と就寝時間教えていただけますか?
    やはり、お風呂入れたらミルクあげて寝かすのが1番良いですか?💦

    リビングでのドライヤーは考えてなかったです‼︎
    確かにそれでも良さそうですね😊

    • 9月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    私は生後1ヶ月過ぎてお風呂に入るようになってからは時間はほぼ固定で、18:30〜19:00には離乳食、20:00までにお風呂20:30最後の授乳(ミルク)21:00寝室に行って就寝って感じです!
    喉も乾くし、お腹も満たされるしやっぱり寝る前にあげるほうがいいと思います☺️

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    旦那さんはその間何されてますか?お風呂とかいつのタイミングで入っているのでしょうか?

    • 9月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    旦那も一緒にご飯、お風呂入ってます!離乳食とお風呂は普段は交代制です!授乳してる頃にはお風呂終わって出てくるので、寝かしつけいかない人が皿洗いです!
    旦那は休みの前の日寝かしつけしてくれます😊

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    すごく協力的で素敵です💓

    • 9月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    共働きの頃から家事を分担していたのが効きました🤣笑
    でも、娘と一緒に面倒見てる感はありますよ。笑
    なので、ご飯でもなんでもまとめたほうが楽です!!

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    分担していたんですけど家事に逃げてるんですよねうちの旦那は😡まだやってくれるだけマシなんですかね😂

    • 9月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    それはあるあるですかね😅
    うちの旦那も、ウンチになると逃げますし!笑
    娘さんのお世話も楽しいと思えるところからやっていって欲しいですね!!

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    丁寧に答えていただきありがとうございました😭💕
    明日からのワンオペ頑張ってみます🤣

    • 9月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    いえいえ!
    頑張ってください😊

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

①脱衣所に娘を寝かせてその間に話しかけながらダッシュで自分の顔髪体を洗う→子供を洗って一緒に湯船浸かってます🛁

②いまは膝の上です!そろそろうちも7ヶ月で限界感じてるのでバスマットかバスチェアか、、賃貸でお風呂狭いのでどうしよう~って感じです😭

③あがって保湿やらなんやらして一通り終わったらバウンサーいれてその隙にドライヤーします♥️が、ばたばただと3時間後とかにドライヤーでもう乾いてる、、ってことが多いです😭笑

お風呂ワンオペと大人2人じゃ全然違いますもんね😵私もワンオペが多いですけど、自分の勝手でやれるので慣れましたしひとりが楽です😇

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    ①お子を洗って流すときはシャワーの圧で流す感じですか?

    ②バスマットだとどんな感じで洗うんですかね💦寝かせてって感じになるんですか?

    ③一時期バウンサーでお子に待っててもらったのですが退屈になるのかギャン泣きになってしまって😭

    ちなみに何時頃お風呂に入れて就寝時間は何時ですか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①シャワーはミラブルなので優しい水圧で洗ってます!でももう7ヶ月だし体もしっかりしてきたので普通のシャワーでも弱めたら大丈夫そうな感じです😇
    ②私も聞いた話なのですみませんよくわからず、、🙏笑 でも多分寝かせてって感じですよね🤔うーんなんだか膝の上がベストな気がします、、すみません🙏🙏
    ③そうなんですね😭うちカトージのバウンサーでおもちゃつけてるのでそれで遊んでくれてます😵ドライヤーのときじゃないですが、構って~~って泣く時はもう足で揺らして歌いながら料理したりしてます😂😂

    保育園行ってるので、行く日と休みの日とスケジュール違うんですが今日みたいなお休みの日は、17時30分頃お風呂で、寝るのは20時くらいです🤔
    保育園の日は(慣らし保育中ですが)帰宅後速攻お風呂で、そのあと寝ちゃうので少し寝かせて起こしてミルクと離乳食、21時に寝かせてます😇

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    お風呂と就寝時間の間が空いていても良いんですね👏
    旦那が帰ってくるのが6時半とかなのでそれまでにパパッと終わらせた方が良さそうですよね😂

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然いいと思います😌3ヶ月くらいから寝る時間だけは固定させたくてなるべく21時までには、、と思ってます🤔お風呂はほんとばらばらで一時期16時に入ってましたよ😂😂
    夕方頃パパパッと入って、旦那さん帰ってきたらドライヤーでもいいかもですね😌♥️

    • 9月3日
ゆきだるま

お子様浴室内に入っても待つ間泣いちゃいますかね?
子どもが脱衣所で待てないときは一緒に入って足元とかで遊んでてもらい、先に私が洗う(泡とか飛んでつきますが) →子ども洗う→一緒に浴槽につかる です😌
洗うのは膝にのせたり、立っちが安定してからは浴槽につかまり立ちしてもらいそのまま洗ったり、床に座らせたまま洗ったりです🥰
先に子どもの着替え済ませて、ドライヤーする間はベビーサークルで待ってもらうか、離れて泣くようなら足元で待ってもらったり☺️多少泣いてても危なくなければ乾かす間は泣いたままでしたよ😌

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    まだ、浴室内で待たせたことがなく洗っている間待ってくれるか分からないです😖
    お子を洗うときは片手シャワー片手お子っていう感じですかね💦
    お座りできるようになるとグンと楽になりそうですよね🥹

    脱衣所が暑くて多分泣き出しちゃうのでリビングで待っててもらったのですがそれでもダメで...
    泣き叫びに近い感じです😱

    • 9月3日
かん

生後1ヶ月からワンオペ風呂してます🥺まだ月齢小さいので参考にならないかもですが、、


①自分と赤ちゃんが同時に洗い場へ入り、赤ちゃんはバスチェアに座らせて、その間に自分を洗い、次に赤ちゃんを洗い→一緒に湯船です😊

②膝の上です!下半身はバスチェアに座らせたまま洗う時もあります。

③お風呂出てミルク飲んで寝室に行って寝る流れなので、赤ちゃんが寝た後に乾かしています💦風呂を出てから1時間ぐらい経っちゃってます😭ロングです。

自分のスキンケアは怠りたくないので、安全な場所であれば泣いてる時はひたすらギャン泣きさせてます…🥺

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    何時にお風呂、就寝時間も教えていただけますか?💦

    我が子寝かせた後起きたりすることもあるのでその後付きっきりになってしまってます😱

    スキンケアはあたしも大事にしてますがここまでくると何一つ出来ていなくてそれもストレスです😢

    • 9月3日
  • かん

    かん

    18時にお風呂、18:45に出た流れでミルク、19時から19時半の間に寝室へ行きます☺️!すぐ寝る時と20時頃までモゾモゾしてるときがありますが、モニターで見ながらドライヤーしてます💦

    自分のことできないのはストレスになりますよね😢
    私も、しっかりトリートメントとかは夫いる日しかできてないです😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

脱衣所で子供を待機(大きい犬用のクッションに寝かせてます)させて、お風呂場の窓あけたままダッシュで自分を洗う→バスマットに子供を移動→寝ていたクッションにバスタオル広げとく→バスマットに寝かせて洗う(寝かせては洗いにくい首元、お尻、背中は膝の上で洗う)→出る時はお風呂場の中で自分のバスローブ着る→クッションに広げてあるバスタオルに子供包ませる→リビングに移動して保湿って流れです😳
バスマットは少しお湯はれるので寒くないしワンオペならオススメです🙆‍♀️✨
夏は湯船入れなくてこれで十分って感じです!

ドライヤーや自分のスキンケアする時は、私の姿見えてれば泣かないので子供はベットに寝かせてその隣でドライヤーしたりしてます😊

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    バスマットはどのような物をお使いですか?

    お風呂後から就寝まではすぐでしょうか?時間があきますか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はいまだにリッチェルのひんやりしないお風呂マットを使ってます🙆‍♀️
    一応6ヶ月くらいまでらしいですけど、もう寝返りとかしますがバスマットの中ではおとなしいのでまだ活躍中です!✨

    お風呂後にミルクあげるのですがだいたい19時〜20時にあげて、だいたい21時くらいに寝ます💤
    ですが1時間くらいで1回起きます💦
    で、23時頃にもう1度ミルクあげてその後は朝までぐっすりって感じです😓
    ほんとはお風呂後のミルクでぶっ通しで寝てくれるのがいいのかもですがもうずっとこの流れです😳
    旦那の帰りも遅いのでとりあえずはこのままでいいかなーって感じです🤔

    • 9月3日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    お風呂→ミルク→就寝
    っていう流れが1番理想ですよね😂
    ただ旦那のお風呂のタイミングと被りそうで...

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

私も殆どワンオペでした😅
そんな、娘と息子は大きくなりましたが💦

あまり役に立たないと思いますが。
1.機嫌が良い時は脱衣所で音のなるおもちゃで遊ばせて、サッと入ってました。
2.膝の上で洗ってました。
3ドライヤーは使いませんでした。タオルぐるぐる巻きでした。

1人目の時6、7ヶ月だった時一緒に入る事が暫しバンボに座らせてシャワー🚿ジャーと掛けてあげたり、お風呂のおもちゃをダイソーとかで買ってのを遊ばせてる間に、子供に掛からないようにシャワーしていました。
今思うとバンボはかなり役立ちました!
濡れたら乾かせば良いだけなので⭕️

✿しぃすぅまま✿

1、子供の機嫌がいい時に、脱衣所にお昼寝布団でゴロゴロしたりおもちゃで遊んでてもらってる間に自分が先に入る🛁
(たまにグズり声が聞こえたらドア開けていないないばぁとかしてます😂)

2、洗い終えたら娘投入っっ!
(息子はもう自分のタイミングではいってきます笑)

3、膝の上で洗っています💪
(前までは私に跨がせて洗ってましたが、最近は足の力強すぎるので横抱きで、背中洗う時はうつ伏せにして飛行機状態で洗ってます😂)

4、予め、脱衣所のお昼寝布団ふとんにバスタオル、肌着、オムツ、保湿クリームを用意して娘をチャチャッとしあげます🫡
(その間私は髪の毛にバスタオルのみのほぼ生まれたままの姿笑)

5、そしてお昼寝布団ごとリビングへ〜

って感じで、それから保湿して
髪はチャッとしか乾かせません😂機嫌がよかったり、息子があやしてくれたりしたらしっかり乾かせる🙇‍♀️て感じです😇

ワンオペお風呂はしんどいですよね😅
娘が汗だくで、昼間も入れたい時は、もう洗面所で沐浴してます😂

まり

我が家は、2人いるのでその流れを!夫休み以外は基本ワンオペです!
①1.母先に入って洗髪体(脱衣所で二人で待機。姉に遊んでてもらう)
2.姉を先に洗髪体して湯船に(脱衣所に1人でおもちゃで遊んで待機)
3.チビを洗髪体して一緒に湯船
4.チビを先に拭く(母バスローブ )
5.姉の身支度手伝い
ちなみに、2の時に頭に吸水防止被ってドライヤーの時短をしてます!
②膝上です。もう少し大きくなったら小さいバスマットを購入予定です!
③脱衣所に転がしておきます笑

しいか

普段は旦那と協力しますが、1人の時は、、、

→バウンサーで2人とも待機
→私お風呂 ドライヤーなし
(どうせ濡れるので💦)
→ベビ1人ずつ風呂
→膝の上で洗ってから湯船浸かります
→バウンサーにタオルしいてベビ待機
→自分バスローブなど着る、体拭く
→ベビ拭く保湿、水分補給
→2人とも終わったらサークルに戻して自分のドライヤー