![親ばかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子連れキャンプでの疲労感や荷物の重さについて相談です。荷物を軽くする方法やしんどさを減らす方法を教えてください。夫は2日目に胃腸炎でバタンキューでした。再度行く予定です。
【子連れキャンプの疲労感と荷物の重さについて】
子連れキャンプって想像以上の疲労感ありますよね…?
荷物が多すぎて設営も撤収もしんどい、お風呂がない場所だと四苦八苦しながらシャワーを浴びて、ご飯作りしたと思ったらもう寝る時間。
子どもが寝た後は焚き火を眺めてのんびりするのですが、睡魔との戦いで思ってたんと違うとなってしまいます…。
今回はほぼ私1人で設営、撤収しましたが、汗だくで体中汗臭さがやばくもうしばらく行きたくないと思ってしまいました…
しかし今月終わりにまた行く予定です😇
荷物を軽くする方法やしんどさを減らす方法あれば教えてください😇
ちなみに夫は2日目胃腸炎でバタンキューでした😇😇
- 親ばかママ(2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
グランピングはだめですか?
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
グランピング以外考えたこと無かったです!
まだグランピングも早いですが、がっつりキャンプとなると子どもが戦力になる年齢(8歳くらい?)が理想ですかね
少なくとも1番下が足でまといにならずちょっとまっててができる4歳くらいじゃないと行く気にならんです
日中バーベキューくらいなら大人の手があれば良いですが…
![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふー
胃腸炎は災難でしたね😰
うちは以前カマボコテント使ってて、設営しやすかったけどもっと設営しやすいテントを求めて2ポールテントにしたらめちゃくちゃ設営早くなりました!
私一人でも15分くらいで設営できちゃう感じです☺️
あと小型コンプレッサーあるとインフレーターマットの設営、撤収が楽だし、夏場は浮き輪を膨らますのにも役立ちます。最近はランタンにもバッテリーにもなる小型コンプレッサーがあるので一台3役で荷物少なくなります☺️
そしてご飯は簡単なものしかやりません!
焼くだけの餃子とかあっためるだけでOKのチーズフォンデュとか。
旦那がたまにこだわって何かやってますが、私は基本簡単なものです☺️
-
親ばかママ
使っているテントお聞きしてもよろしいでしょうか!?
電動の空気入れは買ったのですが空気が抜けなくて悩んでるところです💦
ご飯は焼肉とか下拵え済みのスープ系でいいかなと思って簡単めにしてます!- 9月4日
-
ふー
ゼインアーツのギギ2使ってます☺️
かっこいいし設営早いので気に入ってます!
電動の空気入れということは空気抜くことできるような気がしますができないタイプなんですかね?
ソケットを横から上に付け直したら空気抜けるタイプのものをよく見ます👀- 9月4日
-
親ばかママ
ゼインアーツいいですね!!
すぐに売り切れてしまうというあの伝説のメーカーですね✨
抜けるとは買いてあるのですが脇の穴から空気がでてしまい吸えないようです😇- 9月4日
-
ふー
以前はなかなか買えなかったですが、今は供給が安定したみたいで割と買えるようになったようです☺️
空気入れるのも大事だけど抜くのも大変ですよね💦- 9月4日
親ばかママ
お金がないので…でもトータルで考えると同じくらいになってます😭
はじめてのママリ🔰
ではグランピングにしてはどうでしょう?(*^▽^*)