※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
住まい

【赤ちゃんの安全な部屋作りについて】赤ちゃんにとって安全な部屋作り…

【赤ちゃんの安全な部屋作りについて】

赤ちゃんにとって安全な部屋作り、どうされてますか?

生後8ヶ月の男の子を育てています。
今はリビングにプレイマット敷いてベビースペースとしているのと、リビングと隣接してる部屋にベビーサークル置いてその中で過ごさせています。
リビングのプレイマットゾーンからは出ないように境目に大きなyogibo置いて塞いでます。
でも最近は隙間を縫って抜け出してダイニングテーブルの方に来てしまうので連れ戻す日々です。。

本当は家中自由に動けるような環境がいいのかもしれませんが、物が多かったり、家全体にプレイマットを敷くことも出来ないのでベビースペースを限定してしまっています。

コンセントは塞いだり、コードは隠したりしていますが、物を収納する関係でリビングに棚のようなものがあったりとどうしても赤ちゃんがつかまり立ちしたくなるようなものがあります。
でもそれは倒れてしまう可能性があったりと危ないので近寄らせることが出来ません。

そもそもマット敷いてない部分で転ばれたら…と思うと結局サークル内に入れてしまいます。

みなさん、どのように安全な部屋作りをしてどのくらい自由にさせていますか?

ベビーサークル使っていない方、どのように安全な部屋作りをされているのでしょうか?

コメント

ましゅまろ

怪我をさせてしまうことを心配するのは当然だと思うのですが、うちは転んだりするのも経験と思ってベビーサークルは設けずリビング内自由にさせていましたよ😌

本棚、ソファ、テレビ台、ダイニングテーブルなど片付けずに置いてますが角だけは保護してました!

  • りりり

    りりり

    リビングには全面マットを敷いてますか?

    角は保護したのですが、これで大丈夫だろうと思っても子供が触るもの全て危なく思えてしまいキリがなく思えてしまい、、😔💦

    • 9月3日
newmoon

長女の時はリビングの危ないものや倒れそうな棚は全て撤去、引き出しなどは安全ロックかけてました。
うちはリビングが狭いので、リビングの出入口部分にベビーゲートをつけてリビングから出られないようにして、リビング内で遊ばせていました🙆‍♀️
掴まり立ちが不安定な時は頭を守るためにクッションガード?背負わせたり(今は柔らかいヘルメットみたいなのもあるみたいですね😊)してましたが、すぐ不要になりました😂
ダイニングテーブルの下とかでも全然遊ばせてます😅

  • りりり

    りりり

    リビングは全面マットとかを敷いてましたか?
    部屋が狭いのに物が多いためどうしても収納棚とかを撤去する事ができなくて、本当に危ないものとかは無いようにしてるつもりですが、息子が触ってるのを見ると全部危なく思えてしまって😔💦
    頭を守るクッション付けててもぶつけてしまう時ありませんでしか😅?息子の場合ほとんど意味がなくて😭

    • 9月3日
  • newmoon

    newmoon

    行動範囲が広くなってからマット敷き詰めた気がします🤔
    頭打ったりとかもそうですが、おもちゃを床に打ちつけたりするのでうるさくて😅
    これ以降大きくなって、積み木とかできるようになってくるとめちゃくちゃ積み上げて倒したりするので床も傷つくしとにかくうるさいです💦
    あとダイニングチェアからつたってテーブルによじ登ったりもしてましたね…😓
    頭のクッションは気休めですね😅だからできるだけ近くで過ごしてました😓

    • 9月3日
  • りりり

    りりり

    やはりマットは敷いた方が良いんですね🤔✨
    どうしても少し目を離してしまう場合(トイレなど)の時はどうされてましたか?
    ほんの一瞬でも何するか分からないと思うと自由にさせておくのが怖くて、、😭

    • 9月3日
  • newmoon

    newmoon

    できるだけ短時間で行ってましたよ😂

    • 9月3日
  • りりり

    りりり

    そうですよね💦
    その度にバウンサーとかバンボなどに座らせることはしないですよね😅
    ありがとうございます!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

本当に危険なものは手の届かない所に置いたり家具の角はガードしてましたがソファも使ってましたし何もかも危険を排除することはしてなかったです。 ローソファできたが落ちて泣いたこともありますがすぐに降り方を覚えたりサークルで囲う事はしてませんでした☺
キッチンも壁付けだったので普通に来てましたが特に危ない経験は無かったです。

  • りりり

    りりり

    そうですよねー、多少は痛い経験もしないと…と思うのですが、どうしても気になってしまって、、😔💦
    一応角はガードしたり本当に危ないものは撤去しているつもりなのですが、「これも危ないかも?!」とキリがなくなってしまっている状態です😅

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

わかります、わたしもできれば危険を排除したいタイプで💦
上の子の時はアパートで狭かったこともあり危険がいっぱいで…ソファによじ登るのをやめてほしくて壁の方に寄せて逆向きに設置したりひとつの部屋を赤ちゃん用にしてそこでしか生活させないようにしてました😂

今は引っ越し広くなったので大人ができるだけ物を片付ける、つかまり立ちしたくなるものは極力置かない、ローテーブルなど必要なものにつかまり立ちしている時はできるだけ見守る、自分のトイレや手が離せない家事中は小さく作ってあるサークルの中で待っててもらうなどしてます。
それ以外のときは基本的にサークルに入れず自由にしてもらってます🫣
上の子が下の子を突き飛ばしたりしてしょっちゅう頭ぶつけたり転ばされたり自分でコテンと転んだりしてるので多少は仕方ないと割り切ってます💦

  • りりり

    りりり

    パッと見これで危なくないだろうと思っても、実際に子供が触ってるのを見ると「もしこうなったら危ない!」とか永遠に心配事が出てきてしまうんですよね😔💦
    近々引っ越す予定があるので、その時に物を出来るだけ置かないようにしてみます、、
    今はサークル内で過ごさせるのが良いかもしれないですね、、😅

    • 9月3日
ます

うちは
。収納は倒れないものだけ
。触られなくないものは全て高い場所か別の場所に移動

です。
その上でフロアはカーペットのみ、角もガードなし(剥がされて今ないですし)です。
ソファなど危ないところもないことはないですがそう言う場所はどう過ごす場所かと言うことを教えるのも躾というか教育というか、、、そう言うものだと思ってます。
私は何事も経験!ってタイプです。命に関わるような物・出来事でなければ一度静観します。

  • りりり

    りりり

    多少は危ない経験もさせないとと言いますよね😔
    分かっていながらもどうしても少しでもぶつけたりして泣くと「対処しなきゃ、、!」と思ってしまい😔
    でもキリが無くなるので結果サークル内に入れちゃうんですよね😭

    • 9月3日
ままり

ベビーサークルつけると部屋が狭くなるのでつけてないです!
起きてから寝るまではずっとリビングで過ごしていて、基本床に物は置かずにおもちゃだけになるようにしてます!
はいはいつかまり立ちしてから行動範囲広がりましたが動いて疲れさせるために見守りながら遊ばせてます!
つかまり立ちが不安定な頃は転倒防止リュックつけて遊ばせてました☺️

  • りりり

    りりり

    リビングには全面マットなど敷いてますか?
    転倒防止リュック付けててもぶつけちゃいませんでしたか😅?
    うちの子転び方が大胆なのか全く意味がなくて😭💦

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    全面は敷いてないです!
    最初の頃はリュックしててもぶつけてましたが、最近はたっちできるくらいしっかりしてきたので滅多にぶつけないです☺️

    • 9月3日
  • りりり

    りりり

    そうなんですね💦
    うちの子もそのうちあまり転ばなくなりますかね、、😭✨

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

キッチンの入口にベビーゲートをつけて、収納棚など触って欲しくないものは全部キッチン内に移動してます!残りのスペースはジョイントマット敷き詰めて自由行動です😊
うちのリビングは間取りがいびつで物も多いのですが、ジョイントマットは多少家具に合わせることが出来るので、敷き詰めやすかったです😊
ソファやテレビ台で掴まり立ちしてコケますが、その付近の頭ぶつける可能性高いところは重点的に保護してます!それでもたんこぶはできますが😅

  • りりり

    りりり

    マット全てに敷いてたんですね!すごいです!結構敷くの大変ですよね、、💦
    たんこぶは仕方ないんですね。
    私、少しでもたんこぶ出来たり赤くなるだけで気になってしまって🥲
    さすがにそこまで守ることは難しいですよね😅

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジョイントマットは大判タイプのものをメインで使用し、家具ででこぼこしてるとこは普通サイズで調整しました!大判ならそんなに大変ではなかったです!
    私も初めてたんこぶできた時はどうしよう!可哀想😭ってオロオロしちゃいましたが、硬い所にはクッション貼って、それ以外はもう仕方ないって思うようにしました😅
    ジョイントマットは頭から倒れても泣かなかったので(笑)、敷いて良かったです☺️

    • 9月3日
  • りりり

    りりり

    大判ならそんなに大変ではないんですね!✨
    ダイニングテーブルなどはマットを敷いた上に置いてる感じですか?
    頭ってどうしても心配になってしまいますよね😭
    後々影響が出たらどうしよう、、とか🥲

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マットの上にダイニングテーブルです!テーブルと椅子の脚の所がへこみますが、西松屋の安いマットなので気にしてないです😅笑
    怖いですよね💦頭打ったあとはしばらく何事もないかヒヤヒヤです😱

    • 9月3日
  • りりり

    りりり

    私もマット敷き詰めてみようと思います💦
    さすがにフローリングに直接ぶつけるのは痛いですもんね、、

    • 9月3日
りーちゃんママ

リビングのソファに寄せてベビーサークルとプレイマットを設置しています。親がソファで過ごし、子どもはプレイスペースで遊べるのでそこまで困っていません。子ども部屋にも3畳分のプレイスペースを用意してサークルで囲っています。
つかまり立ちやつたい歩きが楽しいようでサークルが活躍してくれています。

  • りりり

    りりり

    サークル内で過ごさせているんですね☺️
    最近息子はサークルの外に興味を持ってしまって、、😅
    ですが、部屋全体を安全にするのって難しいんですよね😔

    • 9月3日
ママリ

ベビーマットは、一部分しかおいてないです😇

それ以外はフローリングですが、ひっくり返ることほぼないです🥰

自由に動いてます❣️

  • りりり

    りりり

    そうなんですね😳
    うちの子落ち着きがないようで、よくコテンコテンしてるのでどうしても心配で😔💦

    • 9月3日
ママリ

yogiboで塞いでるの同じで共感の嵐でした😂
yogiboもついに登って突破できるようになってしまいました🤣

我が家もマット敷いてない部分も多く、最初はずっとハラハラしてそばにいましたが、日々体の使い方上手くなってきて、頭ぶつけたりはかなり減ってきています!

自由にさせる時はそばで見ていて、危なそうなら手を貸しています。それができない時(家事してる時や少し休みたい時など)はサークル内にいてもらってます🙆‍♀️

  • りりり

    りりり

    お部屋の環境が本当に似ていそうですね😊
    うちの子もyogibo突破するようになってきました😅
    そうですね、私がそばにいられる時は自由に探索させてあげようと思います✨

    • 9月4日
ちゃむ

うちはマットなど全く引いておらず全てフローリングです。よく転んで頭ぶつけてますがそれも経験と思って好き勝手させてます!

うちの場合家具が少なくリビングには絵本棚とローテーブルしか置いてないので特に保護などもしてません!ちなみに全て丸角の物使ってます!

  • りりり

    りりり

    マット敷かずに生活れているんですね!
    すごいです😳✨
    家具最低限にするのが本当は良いですよねー😔💦
    近々引越しの予定があるので、その際思い切って減らしてみようと思います✨

    • 9月5日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    うちも引っ越したばかりで家具が少ないのもあります!

    家具少ないと子供も走り回れて楽しそうです😆

    • 9月5日