※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
お仕事

整理収納アドバイザーの資格を取るメリットについて、部屋の片付けが苦手な人が資格取得を考えています。資格取得後、部屋の状況が変わるか、資格の有効活用や収納グッズの再利用について悩んでいます。資格取得にはアプリを活用した方法もあるようです。

【部屋の片付けが苦手なのに整理収納アドバイザーの資格を取るメリットについて】

凄く変な質問かもしれません。
あのっ整理収納アドバイザーの資格をお持ちの方で、当時『部屋を片付けるのが苦手だったから取った』とか、『部屋が汚いing』の状態で取った、若しくは『完全なる汚部屋』の状態で取った方いますか?

もしそのような方いましたら、やはり取って状況は変わりましたか?
資格としては気になっているものの、部屋は汚いし、綺麗にしても秒で保てない、ほどなのでそんなんでも資格は取れるだろうか、有効活用できるのだろうかと🧐

アプリのRoomclipとか観るのですが、観て憧れて、でも収納グッツっていつか使わなくなった時に再利用できるところがなかった、で押し入れの奥で…なんてなるのが嫌でどうしても、とならない限りは買わずに『今現状のまま、なんとかする』としてはいるのですが、それもいいのかどうか…。
📱だけでテキストから試験、資格取得まで完結する、なんてのもあって、頑張ってみようか迷ってます😓

コメント

ママリ

ごめんなさい、整理収納アドバイザーの資格はないですが、まずは物を極限まで減らしてこその整理収納スキルかな?と思います😅💦

部屋がすぐ散らかる、使わない収納グッズを押し入れの奥にしまってしまう、というタイプの方の家は確実に物が多すぎると思います💦

それを整理収納して見た目だけ整えようとしても、入りきらないものは溢れるし、収納場所を忘れて探し回って散らかり、面倒になって床やテーブルに物を置いたままになる未来が見えます😅

整理収納アドバイザーよりは、不要な物を減らすスキルを学べる断捨離の方を目指してみてはいかがでしょうか??