![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぶりん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶりん。
自分が市役所なので、毎年男性もちらほら退職されますが
福利厚生は良いけど仕事内容が大変だし給料低いんですよね💦残業代も自治体によっては満額つかなかったりするみたいですし...
なので、辞める方のお気持ちもわかります。でも妻の立場としたら仕事を辞めることはあんまり薦められないですね💦
![はじめてのママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ🔰
上の方が言ってる感じですね!
辞めて県職員や国の方に行く人もいました!
あとは思ってた内容と違い過ぎたって辞めた人、人間関係で辞めた人がいますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
中では色々あるんですね。
世間的には公務員いいねと言われますが本人はきついですよね。- 9月3日
-
はじめてのママ🔰
公務員でしか働いたことないと民間の苦労を知らないってのもありますね。
でもほんと手取り低くて🫠
私が女で良かったと思ってます!
福利厚生しっかりしてるので、産休も早くから取れたりあるので!
けど男だったら育休とかで休んでる嫁のためにたくさん稼げるわけでもない。副業できるわけでもない。
唯一のメリットの定時帰宅で家のことさるってのも、残業ありのとこでは無意味だしって思います🫠- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市役所ではないですが、私も公務員していて、夫も同業職。
公務員なんてめっちゃブラックです😣💦
いいのは福利厚生だけ。
残業代も、働いた分だけ全然つかないし、30時間くらい残業しても、3〜4万とかの月あります😵
年齢にもよりますが、20代なら、男性でも転職する人、わりとたくさんいます。
でも、妻子持ち、役職ついてるなら躊躇してしまいますよね😭うちも夫が転職したいといったら、もう遅い!と反対しました。ちなみに30歳、勤続12年。あと1〜2年で役職つくタイミングでした。
若いか、どこでも使える資格持ってないと、賛成はできないですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
公務員で役職がついてくると給料もかわってきますよね。
30代でも辞める方はなかにいますか?- 9月3日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
ほんと、部署にもよるかもです。
夫も公務員、40になるところでようやく給料もそこそこ、普通に働けば役職もついていく、毎日定時上がり(残業してもきちんとつく)、休みも取り放題です。なので、コスパはいいなと思います笑
毎日子どもと夕飯が食べられる、働き方からして元気なので土日も子どもガッツリ遊べます。わたしもフルで働きますが夫がホワイトなのでやっていけます。
一方で友人のところは夜は23時ごろ帰宅、土日も出社、そのため子どもとの関わりもほぼなし、役職ついてるから残業代も出ないと聞きました、、
その人個人の働き方もあるとは思いますが😂(夫もサボらず時間内ガムシャラに働いて定時で帰れるようにしてるみたいなので)辞めてもっとホワイトでお給料のいいお仕事につけるような人であれば辞めてもらって構わないです😆笑笑
はじめてのママリ🔰
辞める方もいるんですね。
辞めるとなると不安ですね。
組織にいる安心みたいなものがやはり、ありますよね。