※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Miku
妊活

子育て中の方へ。年子か間を空けるか迷っています。育休延長したいので年子を希望しています。ご意見をお聞かせください。

年子で子育てしている方に質問です!
年子にするかちょっと間空けるかどっちがいいですか?
出来れば育休延長したいので年子を希望してますが、ご意見が欲しいです🙏
よろしくお願いします🙏

コメント

🫠

私だったら年子をおすすめしちゃいます😂

上の子が甘えてグズるって事が無いので楽です!
大人1人と年子で移動するって時はちょっと大変ですけど
それ以外は ホントに楽です😂😂

はるママ✿

1歳7ヶ月差の年子です✿
自宅保育で大変なことも多い。
1歳半離れていると上の子のイヤイヤ期と被って下の子の生後半年までは上の子に手がかかりました😭
半年以降は下の子が動き回ったりして下の子に手がかり毎日ドタバタです笑
何歳差でも育児は大変なので短い期間で終わらせるのもありだと思います😊
最近は仲良く遊んでくれることもあるのでそれを見てるとほっこりします(◍︎´꒳`◍︎)

ままり

1歳3ヶ月差の年子兄弟です😊

年子オススメです。
うちの地域は年子で連続育休の場合は、保育園に入所困難で約2年間は自宅保育でしたが、とても楽しかったです☺️
最近3人目ができて考えましたが、児童手当も、保育料2人め半額とかも、年齢差近いほうが長く恩恵受けられますよ😅

楓🌈🕊

年中と年少早生まれの1歳9ヶ月差です。
連続産休育休とりました!

2人目はよっぽどじゃなければ泣かせておいて大丈夫!といわれて心を痛めながら、泣いてる横で上の子の面倒みてるとあら不思議、赤ちゃん寝てるんですよね。それが1人目の赤ちゃん時代とだいぶ違いました。
寝かせなきゃ、なんで寝ない、と思いがちで抱っこすることも多かったのですが、そういった意味で2人目は泣いたら一寝入りしてくれたので楽と感じました😁
大変なのは2人目が歩くくらいからで…移動はベビーカーか抱っこ紐でしたが、どちらにも意思を感じるようになり白目……1人目が手繋がず走ってどこかへ…白目……なんて毎日で、コロナもあって支援センターしまってたりショッピングモールも行きづらく、雨でも晴れてても毎日公園いってましたね…懐かしい(笑)

仕事の面では3年ブランクあったので大変なこともありつつなんとか復職できました。
ここ最近は風邪の移しあいで2ヶ月ろくに出勤できなかったりでメンタルやられてました😂

はじめてのママリ🔰

11か月年子育てていて今
3歳半2歳半ですが
下が0か月〜6か月までが
永遠と何しても泣く子だったので
ピークでしんどかったですが
そのおかげかそのあとは
しんどくないわけではないですが
比較的楽でした!

はじめてのママリ🔰

今年子育ててますー!
下の子新生児期は寝不足でやばかったです😂
今も毎日忙しいですが、なんとか頑張ってます!
全部上の子の赤ちゃん時代使っていたものを片付ける暇なく使えるのもいいですね✨