※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

31日に出産をして今入院中なんですが、赤ちゃんが2348gと少し小さく産後…

31日に出産をして今入院中なんですが、赤ちゃんが2348gと少し小さく産後から保育器に入っている状態です。
産後2日目の今日まで赤ちゃんを見れたのは3回(><)
ナースステーションに「赤ちゃん見に来ていいよ~」「授乳(ミルク)しにきていいですよ~」と声かけて下さりますが
声かけてくださった人がいなかったり、助産師さんも看護師さんも複数人入れ替わりな為、
いざ声をかけると「今はバタバタしてる」「赤ちゃん泣いてるからこっちであげとくね~」と忙しそうで、、
声すらかけづらくなった状況です。。。
みんな母子同室で部屋越しに赤ちゃんの泣き声が聞こえて
羨ましく思ったり。。。
赤ちゃんの安全を考えて保育器にいるというのは百も承知なんですが、小さく産んでしまったばかりに抱くことすらできないと落ち込んでしまいます。
普段泣いたり全くしないのに今日も看護師さん達に断られて
思わず部屋で泣いてしまいました。
些細な出来事なのに、、退院したらずっと一緒なのに、、
自分でも訳分からず涙が止まりませんでした。

ある程度体重が増えないと退院できないと説明も受けている為、私が先に退院になると思います。
赤ちゃんがいつ退院出来るのかもわからないからなのもあるかもしれません。

私自身、今回の出産が8年振りで(上の子が小2)、
今回の出産が最後と決めていた為、
出産も入院生活もとても楽しみにしていました。
母子同室も沐浴も看護師さんや助産師さんに教えて貰いながらの授乳も(><)
自分が思っていた入院生活ではなかったと落ち込んでしまいます。

今は自分でも情緒不安だと認識しており、
今回質問したいのは、同じような経験された方いらっしゃいますか?誰にも話せず、、誰かとわかちあいたい思い投稿させて頂きました。
良かったら自身のその時のエピソードとかも書いて頂けたら嬉しいです!(^^)

コメント

はる

ご出産おめでとうございます😌
それはすごく寂しく落ち込みますよね!!
ですがここはもう前向きに!!
お家に帰れば上のお子さんもおられることですしきっと毎日バタバタな日常になると思います!!ですから入院中はゆっくり体を休めれる最高の時間です!!

私自身2人目以降助産師さんが授乳の時以外預かるよ〜と言ってくださりずーっと1人ゆっくり過ごしていました😝沐浴も家帰れば毎日だしずっとパスしてました(笑)しまいには母乳も入院中は、出ず助産師さんがミルクあげてくれていました!って人もいますよぐらいに聞いてくれたら嬉しいです☺️

いたち

2人目が2284gで産まれました。
大学病院だったので、赤ちゃんはNICUにいました。
退院も一緒には出来ず、2週間くらい入院していました。
その間、毎日、冷凍母乳を車で30分運転して届けました。
帝王切開なのに、動き回った為、結構しんどかったです。
周りが母子同室だし、余計に寂しいですよね。
分かります。
今のうちに、たくさんからだを休める期間だと思って、休んでくださいね。
早く赤ちゃん体重増えますように。

さち

2人目が33週で生まれました!前期破水して家から1時間かかる総合病院に緊急搬送され数日後出産でした😀コロナ禍で家族にも子供にも会えず、面会も1日10分だけ、と色々制限あり本当辛かったです😓生産期に入ってたら今ごろ母子同室で美味しいご飯も食べて〜ってそれこそ自分が思ってた入院生活ではなかったです😅退院後も母乳を届けたり、週1回の面会に行ったり産後なのでしんどかったですね💦ふと1人になると、赤ちゃん生まれたのに何で会えんのやろ…って泣いてしまうこともありました😭

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます✨

他の部屋から赤ちゃんの泣き声が聞こえるの辛いですよね。

今回の出産で生まれた直後から呼吸障害があり保育器に入りました。
翌日になっても呼吸が安定しないことや心臓に雑音のようなものが聞こえるとのことでNICUのある病院に搬送となりました。
検査してもらった結果大きな問題はなく3日目に退院、その日だけは産院で過ごして翌日退院でした。
私も搬送されることを聞いて泣いてしまいました。直接母乳をあげられたのもミルクを飲んでいる姿を初めて見たのも3日目の午後です。
でも私の場合は早い段階で大きい病院でしっかり検査してもう大丈夫!と言ってもらえたので安心できました☺️✨
他の方も書いてますが体をしっかり休められたのもよかったです。出産翌日から外出(検査結果を聞きに)しましたが意外と動けました。
いろいろ考えてしまうとは思いますが、まずはゆっくり休んでくださいね。

ままり

出産おめでとうございます!
私も一人目呼吸悪かったり黄疸でNICUにはいり泣きました。退院も私が先でした。今思えばゆっくりできましたが。。
そして二人目黄疸で母子同室進まずでしたが、やっと初母子同室経験できたかと思えば寝れなくて泣きました。笑
お願い預かってーと思いました笑
いろんなことで感情が揺れ動く時期ですよね。できるときにお体ゆっくりしてくださいね。

はじめてのママリ

ご出産おめでとうございます!
娘が呼吸、黄疸の関係で12日ほどNICUに入っていました。

毎日不安ですよね。
私も一度NICUの看護師さんに会いにくる時間考えてほしい的なこと言われた時に、NICUで頑張ってる我が子を応援する事しかできなくてその一心で来てるだけなのに、、と悲しくて泣きました。私は会いに行けてましたが、毎日3時間おきに搾乳してそれを届けに行くのが楽しみだったので会いに行けないとなると私もメンタル崩壊してたと思います。
産後1ヶ月となる現在、寝不足気味になってきました。今思うとNICUにいる期間ゆっくりさせてもらってたなあといい期間だったなと思えてます!

必ず退院して抱っこできる時が来ますから、今は赤ちゃんがくれたご褒美(休息タイム)だと思って、ゆっくり過ごしてくださいね👶🏼👏🏼