※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

左利きの子供がひらがなを書くことに興味を持ち、文字が反転していることや書き順の乱れに心配があります。左利きで書く子供が最初は文字が反転することは一般的かについて相談しています。

【左利きの子供がひらがなを書くことに興味を持ち出してきたけど、文字が反転していることが多くて心配です。左利きの子供の書きにくさや書き順のぐちゃぐちゃについて】

子供がひらがなを書くことに興味を持ち出してきたのですが[し、い、り、く、へ]など簡単なのはちゃんと書けるんですがそれ以外が文字が反転していることが多いです😅
左利きで書き順もぐちゃぐちゃだし文字が書きにくそうです😅
反転したりする事って最初はあるあるですか?



息子が興味を持つまでこちらから教えなかったので遅いとか2歳、3歳だけど完璧ですよ〜!とかの意見は大丈夫です😭

左利きだとこの先、習字とかも大変そうだなぁと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

右利きでも鏡文字になりますし、子供は書き順めちゃくちゃなこと多いです💡

興味を持っただけではなまるだと思います✨
見守ってあげてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反転してる事を指摘しない方がいいですよね?
    今はまだ書きはじめたばかりで教えてないけど本とか見て書いてるのでやる気を削ぎたくなくて😭

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

鏡文字はあるあるだと思います☺️
うちの子も左利きで今はなぞり書きしていますが普通に書かせると鏡文字になったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなあることだと分かって安心しました!見守ります😊

    • 9月2日
まりも

いくつのこですか?
うちの子は右ですがたまに反対になることあります(5歳)

そして私が左利きですがやはり反転してました

習字のときは右で教わるので右です

左利きで困りは鉛筆の書いた字が左手の下につくこと
ノート斜めにになるので周りに不思議がられるくらいです🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ5歳です。
    習字は右で習うんですね‼️

    困り事があまりないようで安心しました😊

    • 9月2日
ママリ

あるあるです❣️
迷路みたいになぞり書きするといいですよ🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなあるあるなんですね😊
    まだ全然ワークとかやらせてないので本屋さんに連れていってみます😁

    • 9月2日
パモの母

うちの子達も覚えたての時は鏡文字よく書いていましたよ〜!書き順は小学校に行って習うので、焦らなくても大丈夫な気がします💦長女、字覚えるのが遅かったので心配していましたが小2の今は周りと変わりなく授業についていけているので✨️
そして、私自身が左利きですが習字は苦労しました😂習字大嫌いです😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるみたいで安心しました!
    左利きで苦労されたんですね😭
    自分が右利きでわからないので息子には頑張ってもらうしかないです😱😱😱

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

うちも年中の息子が左利きです!
息子はまだ文字を書くことに興味がなくて悩んでいます💦飽きやすくて、少し書いたら疲れたー!と言ってやめてしまうので😅興味が出てきたのはいいですね😊
息子も書き順がめちゃくちゃです😅
でも書いたら褒めないととは思いますが、文字になってないこともあるので違うよ!と指摘しちゃって余計にやる気なくなってる気がします😂
習字が心配なのもわかります!習字は右利きと左利き、どちらがいいのかなとも思っています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文字の興味って早い子はすごく早くてちょっと焦りますよね😅

    デパートで進物用の熨斗に名前書いたりする人が知り合いにたまたまいてその人が左利きだったんです!その人に習字の事とか聞いたんですが、やっぱり習字は右手で書くものって小さい頃から言われてきたそうです。ペンとか鉛筆は左、筆は右って教えられたから困らなかったって言われました。
    私も息子にはそう伝えようと思っています^_^

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと個人差がありますね😅

    教えていただきありがとうございます!私も習字だけ左に出来るのかなと気になってて、実際にそうしている方がいるのですね😃最初からそういうものだと教わっていたら抵抗なくなりそうですよね!

    • 9月11日