※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン酢
子育て・グッズ

息子と他の子供との遊び方について悩んでいます。他の子がいるときに遊び方に気を遣いすぎてしまい、息子に申し訳ない気持ちになっています。支援センターで他の子と仲良く遊べている様子を見て、もっと見守る姿勢で接していこうと思っています。

【他の子供との遊び方について】



すぐにダメダメ言っちゃう自分がヤダ_(:3 」∠)_
息子の好奇心を邪魔したくないのに…


息子単体で周りに他人が居ない時は
好きに遊ばせてあげられるのに
他の子供がいると息子に悪気がなくても
万が一怪我をさせてしまったらと不安になり
びったりくっついてすぐに手を出しちゃいます😔
他の子のおもちゃを取ったら
「お友達が先に遊んでたでしょ、順番ね」とか
息子が硬めのおもちゃをブンブン振り回していたら
「お友達に当たったら危ないからやめようね」とか…

他の子供におもちゃを投げて怪我をさせてしまったら…
他の子供の顔を触って万が一指がめに入ったら…
とか色んなことが頭に浮かび息子のやっていることを阻止してしまいます😭

この前支援センターに行った時に、私が用事をしていたので職員の方が見える位置で息子とおもちゃで遊んでくれていました。そこには他の子もいたのですがちゃんと仲良く遊べていました。
あ、ちゃんと遊べるんだなぁ…今まで私は手を出しすぎていたんだな。息子に悪いことをしたな…
ととても息子に申し訳ない気持ちになりました😭😭

これからはもう少し見守る姿勢で行ってあげないと😞

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達のおもちゃを取ったりとか、そのようなときに声かけするのが正解だと思いますよー!
けど、3歩下がってではないですけど、すぐ止められる位置でまずどう動くか見てみてもいいかとですね🙆‍♀️

  • ポン酢

    ポン酢


    次からは本当に3歩ぐらいさがってようと思います!😭

    頑張って見守る姿勢を意識します😣✊🏻

    • 9月1日