
転園後の子供の反抗について、パパに対する態度が激しく変化。携帯ゲームを取り上げた際に大暴れし、普段とは異なる行動を示す。子供の対応に疲れと戸惑いを感じている。癇癪は定型の子供にも起こり得るものか。
【転園後の子供の反抗について】
どなたかお願いします
転園して1ヶ月。息子も相当ストレス溜まってるのか
単身赴任で土日しか会えないパパに
すーーーーーごく反抗が酷いです。
保育園ではそれが想像できないくらい
お利口さんと言ってました😅
わたしに対してもわたしがうまく誘導して
文句を言わせず、あんまり言わないのですが
本当パパに対してがわがままと甘えと当たりが酷く
今日は特にやばくて...
携帯ゲームをしていて(パパは見たいテレビがあったから携帯を渡しました)
そしたら息子から携帯をとったら信じられないぐらいおこり
叫び、(きゃーーーとか、足バンバンとか)普段
こゆ事しないのにしてきました。
怒鳴る、叫ぶ、床をだんだんするなど
かなり酷かったです、、、
なんかもう、正直障害持ってんのかって
思ってしまうくらい癇癪おこして怒ってました。
結局眠たくてぐずって、けど遊びたくて
下で遊びたいとおこり、今下で遊んで
上機嫌で遊んでます。
明日は休みやからいいけど
わたしは正直疲れて眠いし
子供の寝る時間は規則正しい時間にもしたいですし
保育園でお利口さんで
家では厄介でうるさいんですが
これでいいもんなのかな...
こんな夜遅くにまで起きて遊びたいなんて
初めてなのでなんかもうよくわからない...
こんな似た経験ありますか?
癇癪とかって定型の子でもあるもんですか?
- おみ(6歳)
コメント

kaori
うちも4月に転園しましたが、2ヵ月くらいは何か問題があるんじゃないかと疑うほど癇癪がひどかったり謎の体調不良がありました😱
夏休み前には落ち着いて夏休みは癇癪はほとんどなく過ごしたので恐らく転園のストレスだったんだと思います😢
元々繊細な子なので余計に長かったのかもしれません。
お子さんが慣れるまで大変だと思いますが、慣れてくれたらきっと大丈夫ですよ!
おみ
まさにうちもです、安心しました🥲🥲🥲🥲🥲
わたしも、色々疑いました。不適切保育?とかを。
今は少し落ち着いたかと😞