※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに余裕がなく、2人目を欲しいと思えない状況。一人っ子も考えているが、兄弟がいると楽になるか悩んでいる。

2人目問題です。

正直今子育てに余裕は全くなくてキャパオーバーです。
毎日怒ってるし、笑顔になれないし、可愛くないって思うこともあります。
育児ノイローゼなんじゃないかとも思います。

こんな状態から2人目を欲しいって思う余裕は出てくるんでしょうか?
子供産む前は2人欲しいって思ってたけど、
今は正直無理です。

最低でも4歳差以上にはしたいとは思っています。

あまりにも自分が子育て向いてないし、イライラしっぱなしだから
もうこのまま一人っ子の方がいいのかも…とも悩んでます。

きょうだい作ってあげた方が一緒に遊べるし
子供に付きっきりじゃなくなるから楽になったよ!って人もいますか?

コメント

はじめてのママリ

兄弟の性格にもよりますね💦
上のお兄ちゃん達は喧嘩もしないで仲良く遊べましたが、5歳と2歳の子は毎日喧嘩してます😞

ママリ

下の子が3歳になってから最近やっと思ってます。きょうだいでよかったと。
2人で楽しそうに喧嘩しながらも遊んでくれてるなって。
上女の子、下男の子です。下の子はお姉ちゃんだーいすきだもん!って言い後をくっついて遊んで遊んでって感じです。

1人っ子でいいやと思ってたけど、2人目欲しいかなーってふと思う瞬間がありました。未だに怒ってばかりの日もありますけど、2人目居なかったとしたらそれはそれでやってきてたと思うし、できて生まれてくれたらまた新しい形ながらやって行くもんだなぁと。

deleted user

ジャスト2歳差の兄妹いますが、確かにきょうだいがいると楽な面もあります💖一歳、三歳になった頃余裕あるなーと思いました。
でも下の子は一人でいっぱいいっぱいな状態を助けてくれるほどでは無いと言いますか💦むしろ大変さは増しますのでもう少し余裕が出てきてからでいいのではないかなあ、と個人的には思います🤔

deleted user

年子で子供が3歳と4歳で居ますが、姉弟で永遠と遊んでるし今やママ寝てていいよ、とか子供は子ども部屋、私はリビングとかに居て目離しても大丈夫なくらいにはきょうだい居るおかげで楽です😂下の子の体が弱いため入院することがあるけど、そのときは遊び相手が居ないせいでママママママママ、なので尚更二人いてよかったってなってます……が仲良く遊ぶかは相性次第だし、逆にきょうだい居るせいで喧嘩増えてママの怒る回数増える家庭もあるから必ずしも一緒に遊ぶ、楽になるわけではないです😅4歳差以上となると4歳5歳に期待を持ってそうですし、でも意外と出来ること多そうでまだ子供なので下の子出来ても上の子のできない粗探ししたり、歳離れてるから一緒に遊ぶとかもなく、遊び方や見るテレビが違くて喧嘩やつまらない〜コールばっかになってイライラもでてくるかと🤔

なみ

1人目が1人の時は一日中お母さんお母さんお母さんお母さんと呼ばれて精神的にやばかったです。
2人目生まれてから、体力的と金銭的に大変になりましたが、上の子のお母さんお母さん攻撃が減り、姉弟で仲良く遊んでくれています!
子供が1人の時はいろいろと考え込んだり神経質になっていて、上の子1人が親の心配と愛情を受けていたようで子も親もなんか辛かったです💦
今は、親の愛も心配も子ども2人に分散されて、悩みも「なんとかなるかー」という風になりました!

1人っ子ときょうだい育児
どちらも大変なこともあり、良いこともあります(>_<)

にゃか💙🍭💋

同じく悩み中です。。

娘さんと息子同い年だと思いますが、2歳児ってほんとにほんとにほんとに大変ですよね…
うちは2歳になるちょっと前ぐらいから自我が出てきて、イヤイヤ期前兆みたいなのが始まったので、そこからよく今まで育ててこれたな自分って思います。

来月3歳で、意思疎通も取れるし言葉も通じるようになってきたからだいぶラクにはなってきましたが、私自身のキャパオーバーから怒りまくってる日々です。。
私の子供じゃない方が息子もきっと幸せだっただろうな、とかたまに考えます。

うちは夫も多忙な上に育児に非協力的、実家義実家遠方なので、それを考えると尚更ひとりっ子です。。
何とかなるって言う人もいますが、自分はほんとに育児に向いてないからならないと思ってるので💦
ただ、夫は欲しいみたいです←じゃあもっと協力してくれ!

ほんとに悩みますよね…
答えになってなくてすみません。