![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の女の子が食事中にじっと食べず、好き嫌いが激しく、体重も小さいため食事がストレス。自立期で刺激に敏感。同じ悩みを持つ方いますか?
1歳10ヶ月の女の子です。
ご飯中に、ほぼ立ちあるいたり物を触ったり、、
じっと食べていることがありません。
加えて、偏食まではいきませんが、あれもいやこれもいやと好き嫌いが激しいです。。
体重も小さく生まれたこともあり、まだ8キロ台で、沢山食べてほしいという焦りもあれば、立ち歩いてボロボロ汚れをばら撒かれるのもストレスに感じるしで、
もうご飯の時間が苦痛でしかありません😭
自分でなんでもやりたい時期なのもあってか、こちらが変に刺激するとギャン泣きするしで、もうしんどいです😭
同じくらいの子を持つ方も、同じような悩みお持ちでしょうか、、😭
- はじめてのママリ(5歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは上も下もそういう時期は今のところないです。
上の子は今はしていませんが、離乳食の時期からダイニングテーブルにベルトをつけていたので脱出できる状況ではないです。
下の子は多少好き嫌いが出てきたかなという印象ですが、食べたいものを食べたいだけでいいと言っているので、いらないと言ったらすぐに下げています。少し前まではいらないが上手に伝えられず投げてしまうことはよくありましたが、最近おしゃべりが上手になってきて落ち着いてきたかなという印象です。
1歳越えたあたりから、うちは食事の介助は全くしていません。(頼まれたら手伝いますが)
朝昼晩同じような状況でしょうか?夕食だけとかであれば、疲れがたまっている時間帯ということもあるので、食べやすいメニューに変更したり食事の時間を見直すのもありかなと思いますが…
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、テーブルにではなく、椅子にベルトの間違いです。