※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リマ
子育て・グッズ

保育園で知らない子に暴力を受け、対応に困っています。注意していいか迷っています。

【保育園での暴力行為について】

子どもを保育園に連れていった時、知らない男の子が私を殴ってきました。
おもちゃを投げつけてきたり、グーパンチて背中やお腹を殴ってきました。
こういう場合、皆さん、どう対応しますか?
対応に困り、無視して出ていこうとすると玄関までついてきて、助走つけて思いっきり背中を殴ってきました。
私は子どもが苦手です。
自分の子どもで精一杯です。
乱暴な子は特に苦手です。
注意してもいいのでしょうか。
でも、最近の風潮として怒らない親御さんだったとしたらもめるだろうしなぁと思います。
私は、厳しい親に育てられ、ちょっと年配の親なので、最近の若いお母さんたちはどうなんだろう…。
知らない親に暴言を吐き、暴力振るう子、結構いるので対応に困ってます。

コメント

そうくんママ

痛いから辞めてねー😓と優しくとりあえず言って、担任に言います。

  • リマ

    リマ

    ご回答ありがとうございます。
    なんか言ったら、もっと殴ってきそうで、殴られたらむちゃくちゃ腹立ちそうで避けてしまいました。
    もう、既に我が子の朝の準備で疲労してましたし…。
    保育園の先生、全然キツく言わないんですよね。
    そんなんで響くわけない、
    なめられてるよ、と思って、叱られている子いたらいつも見てます。
    けど、言わないと分からないし、先生も見て見ぬふりしますし、次から言うようにします。
    先生には、連絡帳でお伝えしようかなとも思います。

    • 9月2日
きき

大丈夫でしたか?💦嫌な思いしましたね😤
年中年長辺りなら声は優しめにしますが、顔は怒った顔で注意しちゃいます🙄
すぐ先生に言いますね。
お迎えのときにでも言ったほうが良いですよ!

  • リマ

    リマ

    ご回答ありがとうございます。
    年長さんでした。
    歩いていたらいきなり背中を殴ってきたので、振り返ると、全く知らない子で驚きました。
    子どもと年も違うし。
    お迎えの時、子どもを病院に連れていかないといけなくてバタバタしたので、連絡帳に書こうかなと思います。

    • 9月2日
イリス

「痛いし、怪我するからやめようね」で逃げます。

明らかに年中、年長などわかっていてやっているなら、もう少し強めに言うかな。


何度も同じ子が繰り返すなら名前や服装など覚えて先生に伝えます。
大人1人ならまだしも、赤ちゃん抱っこしてる人だったり妊娠中だったりして転倒すると怪我だけじゃ済まないので。

  • リマ

    リマ

    ご回答ありがとうございます。
    確かにそうですよね!
    もし、妊婦さんだったら大変です!
    次からは注意してみるようにします。
    もっと殴ってきそうで、そしたらめちゃくちゃ腹立ってきそうで、距離置きたくて、出勤前で時間も無いし、無視したけど、それでエスカレートしたら腕掴んで先生のとこ連れていきます。

    • 9月2日
ふふ

よその子には叱るというよりこちら側のNOという意思を突きつけます。痛いからやめてと、少し強めに言います。そして続くようなら先生に報告します💦

リマさんが優しそうな方でかまってもらいたい(寂しい)か、発達に難あり(親も難あり)の可能性が高いので、直接は関わらないようにします😢

  • リマ

    リマ

    ご回答ありがとうございます。
    なるほどです。
    こちらのNOを伝えるべきでした。
    もっと殴ってきそうで、そうなるともっともっと腹が立つし、出勤前で時間も無いし、乱暴な子どもは本当に嫌いで関わりたくなくて…。
    でも、次会ったらまた絡んできそうなので、次からは気をつけます。

    • 9月2日