
11月に出産予定で、来年4月に保育園に預けて仕事復帰したいが、周囲から愛情不足や可哀想と言われて悩んでいます。半年で復帰することが悪いことなのか不安です。皆さんの意見を聞きたいです。
【子供を生後半年で保育園に預けることについて】
11月に出産予定なんですが、お金の問題もあり来年の4月には子供を保育園に預けて仕事に復帰しようと考えています。
それを職場の方に伝えると、お金の問題じゃない、可哀想とか愛情不足になるとか…
旦那のほうがもっと頑張って仕事増やせばいいとか…
いろいろ言われてすごく辛いです…。
私の産後の体調も心配して言ってくれてるのも分かります。
でも現実をみるとそうもいかず…。
本当に半年ほどで復帰したら今以上に色々言われてしまうのではと、今とても怖いです。
子供を生後半年ほどで預けるのはそんなに悪いことなんでしょうか?長々と話してしまいましたが、
皆さんの意見を聞かせて頂けると幸いです。
- nachi(1歳5ヶ月)
コメント

キャロ
全く悪いことと思いません🥺そりゃあ我が子の成長をそばでずっと見られるならそれもいいですけど、人には色々事情もありますし😢
愛情不足なんてとんでもない!保育園にいればむしろたくさんの人と関わって可愛がってもらえますよ❤️

はじめてのママリ
悪いことじゃないです!
3ヶ月で預けられる方もいらっしゃいますし、3歳までは自宅保育!という方もいらっしゃいますよね
ご家庭の事情はそれぞれ違いますし、とくに愛情なんて周りから見えないものを外からとやかく言われる筋合いはないと思います😠
ただ、やはり産後はメンタル的にも体調的にも辛いところは必ずあるので
はじめてのママリ🔰さんの心配という視点から、体調が万全ではないのに大丈夫?という気遣いのがあるのは、今後の支えになるかなと思います
-
nachi
3ヶ月で預けられる方もいるんですね😳もう少し職場の方に事情があるんだと理解してもらえるように話しをしてみます!
質問に答えていただいて
ありがとうございました☺️- 9月1日

ままり
生活が難しいなら仕方ないですが、わたしは可哀想と思ってしまう派です…
-
nachi
私も本当はせめて1歳になるまでは自分でみてあげたいですし
可哀想だなと思うときもあります。ママリさんのような意見も聞けてよかったです😌ありがとうございます☺️- 9月1日

🐰🐰🐰
全然悪い事では無いですよ!!
我が家も長女は生後半年、次女は生後4ヶ月半で入園してます😊
私の場合は家にずっと篭ってるのがしんどくて、仕事に出たかったっていうのもありますがいろんな先生方から可愛がっていただけますし自宅に居ると中々出来ない事も沢山経験する事が出来て、預けて良かったと思っています!何より自分も保育園に預けている分心に余裕ができますし🥺
それぞれ家庭の事情もありますし、可哀想、悪いだなんて全く思う必要ないですよ!
-
nachi
先輩ママさんの貴重な意見ありがとうございます☺️
私もそうやってよかったと思えるように子供にとってもいい選択ができるように頑張ろうと思います!- 9月1日

はじめてのママリ
すぐに生活が厳しくなるレベルの貧困なのであれば仕方ないですね…逆に子どもがかわいそうですもんね。

はじめてのママリ🔰
全然悪いと思いません😊
友人も半年で預けてましたがむしろ産後半年で仕事復帰してすごいと思いました👏

cki
私は上を1歳2ヶ月、下を7ヶ月で預けましたが、下の子の方が色んな人に愛情いっぱいに育ててもらって先生もお友達も大好きな社交的な子に成長してます✨姪っ子は4ヶ月から保育園ですが、とっても元気でニコニコしていい子ですし、早めに預けることに何も問題はありません。
保育園の確保も重要だと思うので復帰する方向で準備しつつ、職場がせっかく心配してくれているなら時短や休みやすさなど復帰後の環境を調整をお願いすればいいと思います。
nachi
保育園にいればたくさんの人とか関わって可愛がってもらえるという考えはなかったです😳
新しい意見を聞けて心がほっとしました☺️ありがとうございます😌