※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっさく
子育て・グッズ

保育園でお昼寝しない息子について、保育園にどう伝えるか悩んでいます。寝ない理由も明確で、現状に困りはないが、連絡やお迎えでのコメントが気になる。復職後は早起きする予定。先生に伝える方法をアドバイスしてほしいです。

保育園でお昼寝をしない3歳3ヶ月の息子がいます。しなくても、静かに布団の中で過ごしているようです。帰宅後も機嫌よく下の子をあやしてくれ、19時半と素晴らしい時間に就寝してくれます。

寝ない理由も明確で、体力がついたこと&私が育休中なので朝、7時30分まで寝てることが理由だと思います。(休日もまったく寝ない元気な子です)
正直、私としては困ったこと1つもない現状ですが、毎日連絡張に寝ていないことをコメントされ、お迎えで言われるので、そりゃ迷惑だよな~と思いつつ、下の子の夜間対応で私も朝無理やり起こすのもしんどく…
復職したらどうせ早起きさせるので今年くらい…とおもっています。

こういうとき保育園になんと伝えるのが、先生はいらっとしないんでしょうか…このまんま伝えるといらっとしますかね?寝ないお子さんお持ちのかたアドバイスいただけると助かります。

コメント

りー

保育士してました。
体力がついてお家でもお昼寝はもうしてないことを伝えればいいと思います。実際はっさくさんのお子さんのように寝ないで,身体を休める時間として2時間近くゴロゴロしてる子もいますし。他の子の安眠を妨害してるようなら起きる時間だったり寝る時間を調整する必要もありますが、静かにお利口さんにしててくれるなら、問題ない気がしますけどね。

はじめてのママリ🔰

毎日書かれてて
お迎えの時も言われるんですか?
それ保育士都合ですよね。

わたしならまぁそりゃ寝ないですよねー。休みの日もねないですし。
逆にどうしたら寝てくれるんですか?って聞いちゃいそうです🥺