※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供が腹痛と登校に悩んでいます。症状が続き、学校でも困難があるようです。医師の診断も受けていますが、朝の登校が難しい状況です。今後の対応や運動会の練習について相談しています。

小1の子供の腹痛と登校について。

長くなりすがよろしくお願い致します。

4月1日から校内学童に通い、4月10日に入学式がありました。
入学式前、学童に行きだして5日目頃からチックがかなり激しくなりました。
音声と動作両方あって、とてもうるさいです。
動作は四肢は動かず、瞬きだけです。

入学式の日はものすごく激しく音声チックがでていました。

4月中旬に、毎日お腹が痛くなって、食事がとりにくくなったり、学校も休んだり遅刻したりするようになりました。
お腹痛いと言えば学校休めると思って言っている感じは全くないです。

本人の自覚している意識では、学校も学童もとても楽しいそうです。
「今日は〇〇があるから絶対行きたいのにお腹痛くて行けない」「今日の給食〇〇だから絶対食べたいのに」と涙ポロポロ流して号泣します。
好き嫌いなく何でも大好きで沢山食べる子なのに「お腹痛くて給食ほとんど食べれなかった。みかんも食べれなかった」と悲しそうな顔して帰ってくることもあります。
調子のいい時は何回もおかわりできていましたが、食べ切れる日がどんどん減っていたみたいです。

学校での様子を聞いても、とても優しくて、みんなと仲良く楽しそうに過ごしている、と言われます。

腹痛が続くのとチックが激しくなっていたので4月下旬に小児科を受診。
整腸剤を処方され、チックに関してはアドバイスも何もなしでした。

1口食べては「お腹痛い」と食べれなくなってしまう日が約1ヶ月続き、再受診しました。
約1ヶ月で体重が1キロ以上減っていました。
再度胃薬を処方され、チックについては一切触れられず新札終了。
元々19キロしかない細身の子が1ヶ月で1キロ以上減るなんて、意識してできることではないと思います。

違う小児科を受診し、経緯を説明しました。
そこでも胃薬を処方されました。

週初めはチックは少なく、週末が近づくにつれて激しくなっていました。
朝の腹痛は毎朝激しかったようで、6月に入ってからは朝から行ける日はほぼなくなりました。

そんなこんなで夏休みになり、学童は最低限利用するだけでたくさん遊びに行きました。
チックはほとんど無くなり、腹痛もだいぶましになっているように思います。

昨日から授業が始まりました。
今朝、「お腹痛い」と朝から行けず、遅刻して登校しました。

今後、どう対応してあげたらいいと思いますか?
朝から行けるようになるのを目標に、前もって休む日を決めてリフレッシュした方がいいのか、
遊びに行くのは土日だけで、平日は学校を意識するようにした方がいいのか…

明日から運動会の練習が始まるので、行けるようにしたいけど、その方法が思いつかない😭

コメント

はじめてのママリ🔰

大きい病院で血液検査とかも全部詳しく検査されましたか??
知り合いの人のお子さんで腹痛で病院行ったら結果大病で入院治療になったことがあったので…💦

精神面なら学校や学童や精神科に相談なのかな?と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休みに落ち着いたので、病気ではないと思ってます。
    学校学童に相談済み、通級の先生とも相談しながらやってます。
    自分と性格違い過ぎて😭

    • 8月31日