※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまごがた
子育て・グッズ

自閉スペクトラム症の息子が多動で、育児に疲れています。下の子もいてイライラし、叱ってしまうことも。小学校入学や子供の成長に不安があり、落ち着く方法を知りたいです。

【自閉スペクトラム症の子供の育児について】

自閉スペクトラム症の息子。多動ありです。
なんか疲れました😭
下の子が産まれてわがままが酷くなった気がします💦
保育園や療育先ではお兄ちゃんになった、落ち着いていると言われましたが、下の子を連れて保育園への送り、お迎えが大変すぎて白目剥きながら連れて行ったりしてます😥
できるだけ気持ちに寄り添ってあげたいけど、下の子もいるし暑いしでイライラしてかなりきつく叱ってしまいました😭
私自身も泣きながら叱りましたがそのときは「ママ、ごめんね」と言っていましたが、今朝の保育園へ送る時も同じようなことをしていて響いていないようです。。

今年中で、小学校へあがれるのか不安すぎます💦
お絵描きも上手にできないので、ひらがなとか書けるようになるのかな、、、

お子さんが同じような方いらっしゃいましたら、いつ落ち着かれたよーとか体験があれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

ままり

自閉グレーの子とADHD傾向のある子がいます。
無理なら支援級にお願いしたら良いかなって思ってました。本人が学びやすいところで学べたら良いし、無理なら別に学校に通わなくても良いかなと😂
今年1年生になって毎日文句言いながらもまぁ楽しくやっているようです。
楽になったなと思えるようになったのは年少半ばくらいからですかね😅

今下の子が年中(ADHD傾向)ですが、多分反抗期にも差し掛かっているのではないかなと感じています。赤ちゃん返りと反抗期に、持って生まれた性質が合わさって今が1番大変かもしれません。
上がそこそこ育った私でも、年中の子に対してだるいなと思うことが多いです。ワガママというか、、、自我もしっかり出ているのに話は聞けないし、理解できてないし、もう間違いなくADHDの傾向だよなと日々感じています。
正しいことを覚える力が乏しすぎて😫
ちなみにひらがなはまだ書けませんし、自分の名前と上の子の名前、あとは好きなキャラクターくらいしか読めませんよ〜!
まだこどもですし、自分の欲求が勝つのもわかりますがこれが自然の域なのか、傾向なのかわからずどこまで強く言うか、、、言って理解できるのか、、、毎日考えて頭を抱えてます😅