※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

息子が先生に失礼な言葉を言ってしまい、心配しています。先生に謝るべきか悩んでいます。

1年生の息子がいます。
今日担任の先生にとんでもない事を言ってしまったようです。
今日は息子が黒板書きの係だと思っていたそうなのですが、息子が給食の準備などで遅れたからか(このあたりは理由がはっきりしない)、代わりに他の子がやることになったそうです。
息子はそれが気に入らず、納得出来ず、先生に向かって「どっか行け」と言ってしまったそうです。
生活室?に連れていかれて、なぜどっかいけと言ったのか聞かれたと言っていて、「黒板を書きたかったから」じゃあ、明日は遅れないでできますか?と言われて、うんと答えたそうです。

先生に向かってどっかいけと言ってしまうなんて、すごくショックで、ありえないと思いました。
いつもは一緒に寝ていますが、1人で寝なさいと言って一緒に寝ませんでした。
涙で
こんなことを言ってしまったなら、先生に謝った方がいいですよね。
こんな様子でクラスでやっていけるのか、心配になってしまいました。

コメント

ママ

中学ですが教員です。

担任の先生、怒鳴ったりせずに理由を聞いて話してくれたんですね!
ちゃんと対応してくれて良かったですね☺️

謝った方がお互い気持ちがいいと思うので謝るのはいいと思いますが、気にしすぎなくていいと思います。

もう仕方ないですが、1人で寝なさいとかはなくてもいいかと思います。
嫌だったのはわかるけどその言い方はおかしいことを話して、同じことがあった時は何て言えばいいのか親子で考えればいいと思いますよ。

息子さんが反省してないなら心配ですが、悪いことしたなって分かっているなら次からはしないようにすればいいだけですよ。

むしろ教員としては子ども同士で揉め事になるより、自分に言ってくれてよかったぐらいで思ってると思います。
私ならそう思うので。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    同じことを繰り返さないようにしっかり話をしたいと思います💦
    カッとなって言っちゃったのかな?と思うと心配ですが…。

    明日先生に謝る!!と言っていました。
    大丈夫ですかね😢先生にとんでもないこと言っちゃったなと焦りました💦

    • 8月30日
ママリ

藤本美貴さんのYouTubeで、子どもが小学生になると先生が?いままでより大きな社会になるので、とんでもない言葉も覚えてくると思いますが、語彙力が増えたんだと見守ることも大切と言われたと言ってましたよー。

5歳の息子は、ばかもん!ってどこから覚えてよく言ってます😰もちろん注意してますが、、。ぶったたくで〜等ヒヤヒヤです。

心配になっちゃいますよね。しっかり指導されてる先生のようだし、、きっと先生はわかってくださってるとは思いますよ〜

  • ぶらうん

    ぶらうん

    今日、連絡帳に謝罪文を書いて持たせました💦
    息子も先生に謝ると言っていたので、許してくださるといいのですが…😓

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

1人で寝なさい、で子供は理解して根本的な問題解決になるんですかね🥲

まずは子どもの感情に寄り添って理解してあげる方が優先かと🥲

  • ぶらうん

    ぶらうん

    言ってはいけないことを言ってしまったんだよ等、色々話した上で、本当に反省して欲しくてそのような対応をしました🥲

    叱るだけで、子供の感情に寄り添うということはできていなかったですね…

    • 8月31日