
自転車が乗れない子供について、お母さんが悩んでいます。乗れない理由や必要性について考えています。
小1以上で自転車に乗れないお子さん
いらっしゃいますか?
乗れないお子さんのお母さんは、乗れない事についてどう思っていますか?
ストライダーは乗りこなせるものの、自転車となると補助輪無しは乗れません。
本人にやる気がないので、無理強いして教えるのもなんだかなぁ…と思い、練習できていません。
「自転車乗れるようにならないと!!」と、私の母に言われるのですが、そんなに自転車乗れることが必要ですかね?
そりゃあ、お友達と遊ぶ時、自転車で遊ぼう!となった場合、自分だけ乗れないのは困るかもしれませんが。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

うー
うちの子が自転車乗れるようになったのは
長男→小1と小2の間の春休み
長女→小2の8月
です!!
ずっと乗れなかったら高校行く時とかどうしようかなーとは思っていましたが、現時点で自転車乗れないと不便とかはなかったので本人が必要となるまではいいかなと思ってました😅
本人にやる気がなければどれだけ練習させても乗れませんが、やる気になったら即日で乗れるようになりますよ😊

はじめてのママリ🔰
年長の時に補助輪を外しましたが、娘が完全拒否。
ようやく小1の冬休みに練習しようかと説得し、その日に習得でした😂
子供の身体能力は凄いので、乗れるようにはなるんです!
その前段階の「気持ち」が最重要ですよね。
2年生でも乗れない子いますから、そんなに焦らずとも本人のやる気を見極めて練習したらいいと思いますよ!
少なからず3年生までは子供同士の自転車は学校からも禁止されています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ほんと本人の気持ち大事ですよね!
子供の「身体能力は凄い」の言葉をみて、もっと信じてあげないとな。と思えました✨
うちの学校は3年生まで禁止の決まりはないですが、乗れる様になっても我が家的に禁止にしたいです⚠- 8月31日

はじめてのママリ
小1で、乗れません!
本人の乗る気もないです😅
わたしもやる気がないのに教えたって進まないだろうなーと思っているので、特に焦りもないです。
時々「自転車どう?乗れるようになりたい?」と聞いてみています。
が、今のところ一度も「乗りたい!」と返ってきたことはなく笑
少しずつ乗りたくなるように誘導していこうとは思っています😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
本人の意思がないと進みませんよね😂
私も焦ってないんですが母に追い打ちをかけられ、変なプレッシャーを感じてしまって辛いです😵
我が家も乗りたくなるように誘導してみようと思います😆✊- 8月31日

ゆう
小2ですが、まだ乗れてません😅自転車購入自体も昨年秋(長らくアパートだったせいもあり…)です。
練習させたいんですが、仕事していて平日の練習は無理、そして最近練習するには親子共々暑すぎる、という理由で涼しくなるまで練習はしない予定です💦
3年生になるまでに乗れるようになるといいな、と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お仕事されていると時間を取るのも難しいですもんね😣
この暑さだと余計にですよね💦
子供の為とはいえ、私もこの暑さでは付き合ってあげる気になれないです😂
3年生まで!等の目標を決めると良さそうですね✨
我が家も余計をもった目標をたててみようと思います!!- 8月31日

はじめてのママリ🔰
3年生で乗れるようになりましたよ。本人のやる気が必要です。やる気があれば早いですよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
他の方からも、やる気があればすぐ乗れるとのコメント頂いていたので
うちも同じ様になればいいな〜と、希望が持てました!!😆
やる気がでるように声掛けしながらその時を待ちたいと思います😌- 8月31日

on
小2ですがまだ乗れません😅と言うか練習すらしてないです💦平日仕事してるのでやる暇が無いです。
3年生になったら学校の交通安全教室で自分の自転車を持って行って自転車の乗り方を教わるみたいなので、3年までに出来ればいいかなと思ってます😂自転車に乗って出掛けていいのは3年生からという決まりもあります。
なので乗れない事については特に焦りも無いですし何とも思ってないです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
3年生以上になっても、あまり自転車で遊びに出掛けてほしくないくらいなので私も焦ってはないんですが、母に色々言われたり、確かに中高生になれば必要だよなとも思ったり葛藤がありました💦
気長に子供のペースで進めてみようと思います!- 8月31日

ザト
小1では乗れませんでしたし、私が乗せるの怖くて補助輪取らなかったです💦
小2の時に子どもが補助輪なしで乗りたいと言い出し、試しに外してみたら2日くらいでスイスイ乗れるようになってたので、ストライダーに慣れていれば、本人がやる気になった時にスムーズに乗れるようになると思います。
焦らなくても良いですよー✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
子供も自分の中で「今だ!!」みたいなものがあるんですかね👏
焦ると私もイライラしてしまいそうなので焦らずに子供のやる気を待とうと思います😌✨- 8月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
長男くんの様に春休み中だと、気候的に練習しやすいからナイスタイミングでしたね👏
やる気になるのを気長に待ちたいと思います!!