※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

甘えんぼうな猫と子育ての両立に悩んでいます。猫が子どもに慣れるまで待つのか、対策があるか知りたいです。猫と子どもの関係を改善する方法を教えてください。

【甘えんぼう猫ちゃんと子育ての対策について】

カテ違いだったらすみません。
甘えんぼう猫ちゃんと暮らしてる方にお聞きしたいです。

2歳の甘えんぼうな猫が居ます。
元々膝で寝るのが好きで、ストーカー気質です😂
遊びの催促もかなりあるタイプです。

子どもが産まれてからなかなか以前のように構ってあげられません。
子どもも抱っこマンで離れると泣く、抱っこじゃないと昼寝しないため、抱っこのまま遊んだりしますが猫が不満げというか、集中出来ず…。
前よりは来てくれますが、旦那がこどもを見ててくれても膝に乗ってもすぐ居なくなってしまいます。

同じような猫ちゃんと暮らしてる方、何か対策等されましたか?
猫が慣れること、子どもが育つことを待つしかないのでしょうか…猫が可哀想で。
猫なりに子どもを気にかけて、踏んだり傷つけないようにしてくれてます。

子ども優先が当たり前なのかもですが、猫も自分たちが欲しくて迎えたのでなるべく構ってあげたいです。
おすすめのおもちゃや遊び方、構い方があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の猫もすごく甘えん坊の一才半(オス)です。同じくストーカー気質で常に追いかけ回され、酷い時は細かい前歯で噛み付いてきます😅

普段かまってあげられない分、子どもが寝てからおもちゃで思い切り遊ぶようにしています。あとは子どものお昼寝中は猫も寝る時間なので、そういう時に膝の上に乗せたり一緒にひっついて寝てます。
おもちゃはうちは棒系のものが好きなので、柄の長いものを大きく振って全身で楽しめるようにしています!
それでもやっぱりかまってアピールすごいんですけどね💦

あまり参考にならずすみません😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり子どもが寝てからですよね…
    子どもの寝かしつけに寝室に行くと大声で鳴いて子どもが起きてしまうことがあって😂
    でもなるべく時間作りたいので、寝かせたら遊べるよアピール続けて覚えてもらおうと思います!
    柄の長いおもちゃはあんまり使ったことないので、早速探して買ってみます!
    ありがとうございます!!

    • 8月30日
ママリ

同じように甘えん坊の猫飼ってます。
特に対策はないですが、夜いつも私の枕元に来てゴロゴロ甘えたりしています。
日中や夜などの子どもが起きている時は、膝には乗らず近くでくつろいでいますがやはり子どもがちょっかい出すのでストレスはあると思います😅
なので、猫なりに子どもが夜寝たのを見計らって寝室にきて甘えてきます。
真夜中に急に甘えてきたりするので、できる限り甘えさせてあげている感じです☺️
2人目が産まれてからは夜泣きがあると思うので尚更ストレスかかってしまうだろうなって心配ですが、慣れてもらうしかないなって思います😵‍💫
あまり参考にはならないかもです、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりストレスありますよね〜💦
    寝室に甘えに来るんですねかわいい🥹
    うちは寝室に来て大声で鳴くので、猫も寝るモードじゃないと寝かしつけしても起こされてしまい😂
    でもお互いのために覚えてもらおうと思います!
    慣れてもらうしかないですよね😔
    ありがとうございます!!

    • 8月30日