※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

寝言泣きでそのまま覚醒してしまう場合、どう対応してますか?😣

寝言泣きでそのまま覚醒してしまう場合、どう対応してますか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っこやトントンで寝てくれそうなら抱っこやトントンをして、全く寝てくれなさそうなら1人で好き勝手させてます😁
1人でカーテンで遊んだりハイハイで移動して30分〜1時間後には勝手に寝てくれてます!

  • ママリ

    ママリ

    寝言泣き→眠れずギャンギャン泣いてる場合はどうされますか?

    • 8月30日
ゆ

娘の好きな曲流して気分変えてます!
もう手がつけられないくらい怒ってる時は一度起こして好きにさせてます🙆🏽‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    2歳のお子さんですか?
    何歳ごろからその方法されてますか?

    • 8月30日
  • ゆ

    睡眠後退が始まった頃からなので生後半年あたりからです!
    2歳現在で夜泣き自体減りましたが、今でもやってます🙆🏽‍♀️

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    結構早くにルーチンにされていたのですね。
    うちもしておけばよかったです。。

    • 8月30日
deleted user

一度諦めて明るいお部屋でしっかり目覚めさせて好きなだけ遊ばせて、30分〜1時間経って落ち着いたらまた寝かしつけします😌
それもダメな時は雨じゃなければ抱っこで外に出て気分転換させてます😅

  • ママリ

    ママリ

    1歳10ヶ月のお子さんですか?
    いつからそういった対応されてますか?
    頻度はどのくらいありますか?

    質問攻めですみません💦

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!

    生後3ヶ月くらいから夜泣きが始まって、定期的に夜中にギャン泣きがあったのでその時は抱っことミルクでダメなら外行くってしてて、夫婦で交替しながら夜中に散歩を繰り返してました🥲

    ペースは1歳前までは大体月に3〜10日くらいですかね🤔
    基本一回始まったらしばらく続く。突然泣かずに寝る日が来る。そしてまた始まる。の繰り返しでした😂

    1歳すぎてからは3〜4ヶ月に1回くらいですかね…
    話せるようになってからはほとんどないです😊

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    まさに同じ感じかもです!
    8ヶ月頃から夜通し寝るようになったかも思えば、ここ2〜3週間前から急に必ず夜泣き?寝言泣き?するようになりました。。

    そういう時期なんですかね?😔
    時期が来れば解決することを期待したいです。。

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遅くなってすみません💦
    一歳くらいから喋るようになって、寝ない時『パンー😭』とか『あーむー🤭』とか食べるジェスチャー付きで教えてくれていて、そう言う時は食べるの?と聞いてパンとかバナナとかちょっと食べさせたら泣き止んで自分で布団入って寝ることもあります😅
    30分前に夕飯もういらない〜って残された時でもなんかお腹空いたとかあるので一度試してみてもいいかもです🤔


    外散歩は本当に究極の秘技にしていて、泣けば外行けると思わせないように徹底してます🫢

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    こちらこそ、返信が遅くなりすみません🙇‍♀️

    食べるジェスチャー付きが可愛い過ぎますね🥺
    うちの子、離乳食全然食べてくれず、水分もコップやストローまだ使えないためまだ母乳メインで、、

    活動量は増えてきているので、お腹空いて起きちゃうのもあるのかもですね、、

    せっかく夜間の授乳がなくなっていたのにまた癖になりそうですんなり授乳するのが嫌だったのですが、さっさと授乳してお腹満たして寝せた方がいいのか、迷います。。

    • 9月6日