※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろ
お仕事

トリマー資格お持ちの方いますか?もしくは仕事している方いますでしょうか?

トリマー資格お持ちの方いますか?
もしくは仕事している方いますでしょうか?

コメント

えりー

JKCの資格ではないですが、社会人が通えるスクールに行って卒業して結婚前まで数年働いていました!

  • まろ

    まろ


    コメントありがとうございます😭
    なかなか居なかったのでコメント嬉しいです。

    それは通信ではなくてスクーリングがある社会人が通えるところでしょうか?
    練習は実物のわんちゃんですよね?

    JKCの資格でないと、違う協会?の資格でしょうか?
    待遇とかが違うのでしょうか?

    色々と聞いてすみません🙇‍♀️
    興味があるので、教えて頂けたら嬉しいです。

    • 8月30日
  • えりー

    えりー

    私は青山ケンネルスクールというところに通っていました!
    通信ではないです、通い方は当時も色々ありましたが今も働きながら通うことも出来ると思います🐕
    座学もあり実技では実際にモデル犬でシャンプー、ブロー、カットします!

    同じスクール出身でサロンやってる年配の方もいますし、トリミングサロンで働いてる友達もいます☺️

    お店によってはJKCの資格を基準にしている所もあるかもです‥
    美容師さんと同じ感じで最初はシャンプーブローからとかからカットさせてもらえるようになったり、完全一頭を仕上げられるレベルでしたら即戦力で働けるかもですが😅
    あとはお店のやり方とかがあると思うので習った通りじゃないかもしれません😅

    • 8月30日
  • まろ

    まろ


    東京でしょうか?

    JKCが有名な資格なのでしょうか?(無知ですみません、)

    即戦力出ないと、美容師みたいに見習いとかからって感じですかね?
    多分、それでも時給はでますよね?

    そこを出てトリマーのお仕事はされてましたか?

    • 9月3日
  • えりー

    えりー

    東京です🗼
    有名ではあると思います😉

    そうですね、時給は出ますよ😉

    3箇所で働きました!
    1箇所はメインのトリマーが怪我させたりその後の対応に不信感があり一緒に働いてた人と辞めました
    2箇所目は期間限定で働きました
    3箇所目は結婚で引越しした為辞めましたが1番長く働いていました!
    カットも上手で遠方からもお客様来ていました🐶今でも繋がっております

    • 9月3日
  • まろ

    まろ


    結構、下積み長かったと感じますか?

    • 9月5日
  • えりー

    えりー

    私は全犬種に対応出来る技術を得る前に結婚して離れてしまいましたが、最後の職場のオーナーは本当にカットが上手で犬の扱いも上手なのでシャンプー、ブローまでして引き継いでも私がしっかり綺麗に仕上げてないとカットにも影響するので長いとは感じませんでしたよ😌

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

JKCの資格なしの現役トリマーです🐕

  • まろ

    まろ


    違う資格?はありますか?

    • 9月3日
  • まろ

    まろ


    そうなんですね。
    専門学校には通いましたか?

    • 9月5日
  • まろ

    まろ


    遅くなりすみません。
    通信はやはり意味ないのですね。

    因みに通った専門はいくらくらい授業料かかりましたか?

    専門でても使い物ならないのですね、、
    でも、就職はできますよね?

    • 9月18日
だいふく

JKCではないですが、卒業と同時に取れる資格持ちです。
働いてもう10年以上います。
店長になるか迷い中です、。

  • まろ

    まろ


    それは専門学校とかに通ったのでしょうか?

    • 9月3日
  • だいふく

    だいふく

    専門学校でしたね!
    トリマー志望だったのですが、親から看護の方に力入れてるほうが絶対いいとヤマザキに行きました。(AKCの学校でした)

    ただ看護中心なので、トリマー中心の学校と比べると圧倒的に犬と触れ合う時間が、少ないので経験不足になります。
    知識は身につきますが、、。
    どちらにしろ社会に出てからそこで学ぶので技術としてはそんなに変わらないとは思いますが、ある程度の道具の使い方や基礎がわかってないと「何しに来てるの?」と思われちゃいますね💦

    就活の時は大体の所で「学校は出てるんだよね?」と聞かれましたね😅

    • 9月3日
  • まろ

    まろ


    やはり、専門ですよね。
    って事は通信とかで取っても仕事としてはない感じですよね??

    • 9月5日
  • だいふく

    だいふく

    場所によると思いますが、通信でも実物の犬を使うことはあるのでしょうかね、、?
    週1でも実際の犬を使って、グルーミング(爪切りとかシャンプーまで)から全身カットまでできるなら行けるかなと思いますが、
    、。
    仕事にしている人で1匹2時間程度かかるので、学生、ましてや通信でも、1匹できるまでもっと時間かかるのではないかと思います。

    時間と余裕があるなら、、って感じだと思います。

    • 9月5日
  • まろ

    まろ


    あの、資格はJPCってのですか?
    専門でて就職はできますよね?

    • 9月18日
  • だいふく

    だいふく

    私はAKC(アメリカンケンネルクラブ)の資格ですね。、
    JKCはジャパンケンネルクラブは日本の資格になります。

    が、別に資格はどちらでも就職はできます。
    どこどこの資格だからとらない!とかはトリマー業界では、ないです。

    とりあえず履歴書にかける資格と専門家学校さえでてれば。

    あとは新卒をとってもらえるか、場所によると思います。

    • 9月18日
  • まろ

    まろ


    そうなのですね。
    トリマーって開業は難しいのでしょうか?
    また、噛まれたりとかは滅多にはないですかね?

    • 9月18日
  • だいふく

    だいふく

    開業してもお客さんがつくまでかなり時間かかるとおもいます。
    ましてや専門学校出てからすぐならお客さんはほぼつかないと思います。
    継ぐとかならまだしも。

    噛まれるなんて日常茶飯事ですよ!?
    力が強くて抑えられなかったら自分かまれます。
    (カラーがあっても)
    というか1番最初は保定できてないとまず洗う前の爪切りすらできないですからね。

    滅多にないと思うならそれだけいい子だけしか来ないって事ですよね。
    学校じゃないのでそんないい子ちゃんばかりじゃありません。
    終始歯剥き出して怒る子だっています。
    ハサミやバリカンに噛み付いてきたり。

    開業なんてよほどの実力と判断力と技術力、対応力が備わってないと難しいのではないかなと思います。

    • 9月18日
  • まろ

    まろ


    そうなんですね。
    やはり、好きだけでは難しいのかもしれないです、、

    すみません。
    私はトリマー専門か美容学校で迷って、
    美容学校行って長年エステティシャンしていました。
    今もしてます。
    でも、たまにトリマーさんと聞くといいな〜と思う瞬間がありました。

    技術職なので、手先の器用さは自信があったのですが、それだけではダメそうですね。

    率直なコメントありがとうございました。

    • 9月18日
  • だいふく

    だいふく

    もちろん好きでも絶対やる!と気持ちがあれば大丈夫だと思います。
    美容学校行っているのであればハサミの使い方も慣れていると思います。
    あとは左手の保定ですね。
    人間みたいにじっとはしてくれず、常に動いているので。

    トリマーはいわゆる3Kと呼ばれる仕事です。
    現実を見てあ~無理だってなる方もいます。
    それでも頭で考えるより、やってみないことには合うか合わないかわかりません。

    色々キツイことを言ってしまったかもしれませんが、得た技術はどんな業界でも裏切らないと思います。
    仕事と割り切ってキツくてもやりたいと思うならトリマーとして応援したいと思っています!

    • 9月19日
  • まろ

    まろ


    ありがとうございます。
    あ、私はエステのみだったのでハサミは未知です、、

    確かに冷静に考えたらじーっとはしてないですもんね。
    3kか〜

    社会人でも見れる専門とかのぞいてみようかと思います。

    ただ、腰を痛めてるので少し不安はありました、、。

    でも、技術職と動物好きは本当です。
    やはりずーっと立ってるお仕事でしょうか?

    • 9月19日
  • だいふく

    だいふく

    そうなんですね!
    そしたらハサミの使い方もですね。
    前もって変に癖がついていないという点ではいいと思います。
    癖がついてしまうとそれを矯正するのに大変ですから。

    場所によりますが、私の場所は主に立つのはシャンプーのときですかね。
    立って切る所はイヌを上から見て切っているので、お腹の下とか足の内側とかはあまり切れてません。
    犬と同じ高さ、犬が頭を上げずにまっすぐ見れる正面の高さからのカットしてます。
    (飼い主さんとは犬をみる目線が違いますね。)
    なので座ってカットしてます。
    もちろん長さの調整とかで立ったり座ったりはしますが。
    トリミングでよく見る首にリードもしません。

    専門学校は最初から最後までほとんど立ってトリミングだと思います。
    座ってやる所はサロンとかでしか見たことありません。
    腰痛持ちもいますが、みんな何かしら対処しながらやってますね。。

    • 9月19日