![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
倉敷成人病センターでの検診時の子連れ対応について質問です。子供と一緒に行けるか不安で、ベビーカーも持っていないため預けるしかないか悩んでいます。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。
【倉敷成人病センターでの検診時の子連れ対応について】
倉敷市在住です。
2人目を妊活中です。
1歳10ヶ月の娘を自宅保育してます。
次の産院は倉敷成人病センターにしようと思っています。
倉敷成人病センターは子連れの検診はOKなのでしょうか?
とはいえ、ベビーカーは持ち合わせておらず、ヒップシートのみで絶賛イヤイヤ期なので、手を繋いで歩くとか大人しく…というのは不可能です😂
となると、どこかしらに預けるしかないですよね😂😂
皆さん、検診の時は上の子はどうされてましたか?
未就園児自宅保育されていた方、教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子連れ健診はOKで授乳室やオムツ替えスペースはありますがあまり見かけませんでした😅
あと待合がかなり静かなのでグズグズするとお母さん自身が居づらくなるような雰囲気です…
私も2人目妊娠時、健診の日は一時保育預けてましたよ!
そういうのを利用するのはどうでしょうか!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2人目不妊で同じような悩みを抱えながら、2ヶ月前に2人目を出産しました☺️
私も一時保育を利用してましたが、妊娠前は排卵等のタイミングでの受診なので前もって予約をとる一時保育は不向きでした💦
成人病センター、大人しく待てる年齢の子しか無理だったと思います!
他も子連れ受診がダメだったり…1人目より2人目の出産までの道のりの方がかなり大変でした😭
妊活中は託児所のある三宅に行ってみたり…時間がかかったこともあり、上の子が幼稚園に入ってからは1人で受診できました☺️
かなり大変だと思いますが、頑張ってくださいね
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ご出産おめでとうございます🤩❤️
妊活、妊婦健診って何が起こるか分からないから、事前予約って不向きですよね😂
どう考えても大人しくは待てないので、夫に協力してもらいます😣まだ妊娠してませんが🤣- 8月29日
-
ママリ
ありがとうございます😊
ご主人に協力してもらいながら
頑張ってくださいね♪- 8月30日
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
年子で出産していますが普通に連れて行ってました!
ママから離れられなかったので実母もしくは義母に付いてきてもらってました。
どうしても都合がつかない時が1,2回ほどありましたがベビーカーにのせてタブレットを持たせて一緒に診察室に入ってました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
付いてきて貰えるなら良いですね😌!
とりあえず、無事に妊娠したら夫に協力してもらいます!😂- 8月30日
![にゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゅん
私の友人が、成人病で子連れ対応について、
初回はいいけど、、、(子2歳)
次からは預けてきてね。とやんわり言われたと言ってました💦
他の個人の産婦人科で様子を見てもらい(子連れ可の病院)、妊娠後中期頃から成人病センターで診てもらうー出産の流れにしたそうです。
検診中は旦那、もしくは実母、義母、全員ダメなら友人に預けてました😌
自宅保育、こういう時大変ですよね、、。一時保育もすぐ空きがなかったりしますし😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね😓
質問しながら「無理だな」と思ってました(笑)
引越ししてきて日が浅い新参者で友達は0なので、夫にどこまで協力して貰えるか話し合います😓- 9月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね😂
質問しながら、「そりゃそうだよな」とは思ってました😂(笑)
一時保育は利用してます!
ただ、激戦なので週1取れたら良い方…で、娘の時は悪阻が酷くて毎週点滴に通っていたので、頻回に一時保育は無理だし、夫は繁忙期だし…耐えるしかないか😂とぐるぐるしてました😓