
娘が卵を食べて吐いた場合、アレルギーの可能性があります。病院で診察を受けることをお勧めします。
【卵のアレルギーについて心配です】
娘が寝ている途中に嘔吐しました。
11時に離乳食、卵(固茹で全卵 小さじ1ちょっとくらい)
11:50に寝ていて10分後に吐きました。
卵は7ヶ月の頃に卵黄クリア
卵白小さじ1食べれてました。
日が空いて2ヶ月ぶりにあげたら
吐いてしまいました。
前は食べれていても
アレルギーということはありますか?
他に症状はなく、いつも通り元気です。
しゃっくりはしています。
午後イチに病院行ったほうがいいんでしょうか?
- もみじ🍁(生後4ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘は量を増やす段階で卵アレルギーが発覚しました。ご質問者様のお子様同様、摂取してから少し時間が開いて嘔吐してしまう消化器系のアレルギーです。
卵黄OKでも、卵白NG、というタイプのアレルギーも考えられるので、可能性はあるかな、と。
乳児の場合、積極的にアレルギー検査(血液検査)を行わない病院がほとんどだと思いますし、今元気な状態なら、慌てて病院にかかる必要はないと思いますが、今後の卵の進め方について一度相談に行かれてみるといいと思います。
お大事になさってください。
もみじ🍁
ほんとですか😱
そのようなタイプもあるんですね😱😱
たまごボーロは食べれるのですが…
娘さん、現在も卵アレルギーですか?アレルギーは治るんですかね?🥹
はじめてのママリ🔰
私も素人なので、詳しくはお調べいただければと思いますが…
卵アレルギーは、卵白・卵黄・オボムコイドの3項目を検査するのが一般的で、どの値が高いかによって反応が異なってきます。オボムコイドの値が低い場合は、完全加熱することでアレルギー反応が抑えられるので、ボーロのような焼き菓子だと反応がでなかったりもしますよ。
卵アレルギーは多くの子が5歳頃までにおさまるようです。
娘は卵自体が嫌いになってしまい、殆ど食べないので現在治っているかどうかは不明なのですが、アレルギー発覚時に受けた検査でオボムコイドに対する値は低いことが分かっているので、ハンバーグやクッキー等お料理・お菓子のつなぎに使われている程度であれば、卵も摂取しています。
もみじ🍁
卵でも3項目あるんですか…
ボーロだけでは反応
ない時もあるんですね…
ほんとですか!治る見込みも
あるんですね🥺
それまでお菓子食べれるのも
制限されてしまいますね🥺
もう一度卵黄耳かき1さじから
はじめてみます、、