※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
産婦人科・小児科

乳児の付き添い入院について10日以上経験のある方への質問です。部屋選びや生活についての体験談を教えてください。

【乳児の付き添い入院について】

10日以上、乳児の付き添い入院されたことある方に質問です。

①大部屋と個室どちらを選びましたか?
②大部屋だった場合、同室の子供や同じ付き添いの方の音などは苦痛でしたか?
③食事やシャワーはどうしてましたか?
④寝る時はどこで寝てましたか?
⑤一旦自宅に帰ることはできましたか?
⑥付き添い時はお金がかさみましたか?
⑦今後もしまた入院することがあった場合、付き添い入院が必須ではなく、お見舞いと選べるならどちらを選びますか?(数日付き添いで、残りはお見舞いなど自由に選べるとしたら?)

コメント

あや

①個室希望でしたが、感染症の方優先で大部屋となりました
②かなり苦痛でした。我が子は生後1ヶ月、他の子は3〜5歳。夜泣きで迷惑かけるし、昼間ミルク飲んで寝てくれたと思っても周りの子が元気なのですぐ起こされ、子も私も寝不足の10日間でした。
③預かってもらえない病院だったので子が寝ている隙に、ベッドに子を残して院内のコンビニや病棟内のシャワーに行く形でした。
他の病院に3日入院した時は預かってもらえるところだったので、預けてシャワー浴びたりコンビニ行ったりしてました。
④子のベッドに一緒にです。
⑤10日入院した病院は付き添い交代禁止だったので無理でした。3日入院した病院は登録した2人で交代する分にはOKだったので、一度帰宅しました。
⑥洗濯はコインランドリー、大人の飲食で少しかかりましたが、そこまでかさんだ印象はありません。
⑦結局付き添いを選ぶと思います。

すー

結果的には10日以上の入院ではなく5日でしたが最悪のパターンで4週間と言われて付き添い入院しました💦10日以上じゃなくてすみません。
①大部屋です。個室はプラス料金、大部屋なら無料だったので何日続くか分からない為💦また新生児の時点でまだ保険とかも入ってなかったので部屋代とかなるべく節約したくて。
②入院した病院は大部屋でベッド2つでした。しかも赤ちゃんだからか他にも部屋が空いているからか退院まで他の患者さん来なかったです。
③外出出来ないので食事は院内の売店で買ってきたり夫に持ってきてもらったりでした。うちの子は比較的寝る方なのでシャワーはナースセンター声かけて寝てる間にさっと済ませに行ってました。子供は器具つけたままなので何かあればすぐ看護師さんがきます。
④添い寝でした。まだ寝返りもしない頃なので全部柵で囲まれた大きいベビーベッドみたいなやつじゃなくて両脇に少し柵がある病院用のベッドだったのでまだ寝やすかったかなと思います。
⑤誰か一人は付き添わないといけないので夫と交代するとかでないと帰れないので帰らなかったです。パパが付き添ってるご家族もいらっしゃるようでした。
⑥食事代が地味にかさみました😣あとそこの病院はテレビ冷蔵庫使用がセットで一日440円でした。子供はうちの市は医療費かからないのでゼロでだいぶ助かりました!
⑦付き添いしなくても良いと言われるならお見舞いにしたいです。上の子もいるからと添い寝がキツイからです😵

はじめてのママリ🔰

生後8日から1ヶ月入院しました。

①結構重篤な病気だった為 夫婦で付き添えるよう特別個室に1週間、その後は個室が空いてなく大部屋でした。
②苦痛でした。他の方は、2歳だったり何故か歯科のベッドが足りないとかでおばあさんとかいました。点滴してるから抱っこしてユラユラしたりできなくて泣いた時は大変でした😭
③常に私か旦那が付き添いしていたので、作るなんて無理だった為、コンビニでした。たまに実母がご飯作って持ってきてくれました。はじめの頃は、病院のシャワー使ってましたが苦痛になり交代の時に家でシャワーしていました。
④夜は基本私が担当だったので同じベッドで寝ていました。夫は家です。
⑤夫と1ヶ月交代して付き添いしていた為、何回かは家に帰っていました。
⑥差額ベッド代や食事代はなかったのですが、やっぱりコンビニでご飯食べることが多かったのでトータルかさんでいたと思います。
⑦絶対に付き添いします。何かあった時心配なので、近くに居てあげたいです。

はじめてのママリ🔰

何回か1週間~2週間の付き添い入院を経験してます💡
①個室は感染症の子のみの利用のため大部屋一択でした。一回だけマイコプラズマ肺炎で個室利用しました。
②自分の子供が乳児の時は、他の子供よりも付き添いの親の叱る声が大きくてお昼寝から起きてしまうことがあってしんどかったです😅
③食事は病院内のコンビニ、シャワーは子供が寝ている時に予約制でささっと浴びてました。子供のお昼寝時間によっては予約時間に間に合わずに入れないこともありました💦。
④子供のベッドと一緒に寝てました。付き添い用のソファーベッドもあったんですが、添い寝しないと夜子供が起きてしまうので結局ほとんど使わなかったです。
⑤コロナ渦で付き添い交代はできなかったです。
⑥コインランドリー代・自分の食事代・テレビカード代(冷蔵庫利用含む)に結構お金かかったと思います。
⑦小学校中・高学年になるまでは付き添い入院するかなぁと思います。

とんとん

みなさん、ご丁寧に回答してくださり、ありがとうございます😇✨ 参考にさせていただきます。(本当は付き添い入院がとんでもなく嫌です。でも我が子が心配で迷っています。)