![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたし本読むの嫌いでしたが勉強は割と得意でした。
本好きの友達の中には勉強得意な子、そうでない子とどちらもいましたよ。
![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
個性によりますよね😊
1人目は娘さんと似たタイプですが3歳頃に読むようになりました!
2人目は2歳前から本好き、インドア派。
3人目は1歳半から好きな乗り物系よく見て、1歳10ヶ月にはこれは?と質問攻め。
その子その子で良いです💕
私も小さい頃から好きなことしかしてない😆そして本読まなかった❗️
![あいなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいなん
そんなプレッシャーかけてくる本人やその人の子は頭がいいのか???ん???
と思ってしまいました🤣
同じく本パラパラタイプの息子でした!全然本嫌いでしたが年中くらいになると文字が読めないから悔しいのか頑張ってマイペースに勉強しておりますよ〜🤣
私の姉の子は本が好きで勉強は中の下くらい出来るけどかなりの運動音痴です💪びっくりする程運動音痴です👍
将来勉強できない子になるよってその方もそのように言われて育ったか、そう思ったのか知りませんが何の根拠も無い🤣
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
性格じゃないですかね⁇
ただ理解力や読解力は、上がるので
国語の成績が上がると、全教科成績が上がるとは、言われますよね‼︎
本好きというか、本に触れてれば
読む事への抵抗はなくなるでしょうし
私はやりたい事をやらせてあげる為に、色んな事に触れさせてあげる方が、色んな選択肢が生まれると思ってます👍
![イチゴスペシャル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴスペシャル
全問題を解くには国語が基本になるから、本好きに育てた方が得だと思います。
考える力も付くと思います。
上の子は高校で進学校でトップの方の成績ですが、
小さい時から本だけは触れさせてきて、今も読書好きです。親が本に興味持って楽しく読んでいるのが始まりになり子供も興味持つようになります。
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
興味をもたせるって何でも大切だと思います。
2歳半くらいならそんな感じかと…ただ、興味ある本を寝る前に少し読んであげると定着しますよー
おばけとお友達になれる本とか、おたすけこびととか、ダンゴムシに興味持ったらダンゴムシ出てくる物語とか
![のすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のすけ
保育士をしています。
確かに本を読む子の方が平仮名や片仮名を覚えるのははやいし、独特というか「そういう解釈や表現になるのか」「よく知ってるねぇ」という事柄があります。でもだからと言って、読まない子が日常生活困るとか、考える力が劣ってるとかそんなことはないです。
それぞれ個性がありますし、好きなものも興味がある事も違います。無理に読ませなくても良いかなと思います。気になるのであれば、本人が落ち着いてる時、または寝る前にママりんさんが短くてわかりやすい本を読んであげるだけでも良いかなと思います。
好きな本の傾向もありますし…
うちの子は一緒に本屋さんに行って選んで買ったりしてます。すごく好きなわけではないですが、自分で選んだ本はやはり興味津々です。同じく外で遊ぶ方が好きなので、そちらには敵わないんですが😆
体を動かすの嫌いなの子もいるので大好きなの得ですよ♡
しかも体を動かすことで脳も活性化します!よく眠れますし、素敵なことです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
皆様回答いただきありがとうございました☺️
返信が遅くなり申し訳ございません😢
こちらのコメントよりお礼申し上げます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
2歳11ヶ月の娘も、ここ最近まで絵本への向き合い方はずっとそんな感じでした☺️つい最近になって自分の興味のある本を選んで読むようお願いしてくるようになりましたよ。
そんなものかなーーと思います!