
5歳の娘が自転車に乗れず、補助輪ありでも怖がりなので練習が進まず悩んでいます。みなさんの経験やアドバイスを教えてください。
【5歳の自転車デビューについて】
5歳ですが、補助輪なしで自転車に乗れません。
補助輪ありでも恐る恐る漕ぐレベルで、自分から乗ろうとあまりしないので、気が向いたときだけ練習中です^^;
ストライダーも乗ったことなく、いまから購入の予定もありません。
楽しく乗ってほしいので、ぼちぼちでいいとは思いつつも、そろそろ乗れるようになってほしいなぁとも思います^^;
みなさまどんな感じで自転車練習進めましたか?
特に、ストライダーなし・少し怖がり女の子の自転車デビューが気になります🫣
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
ストライダー無し、4歳の誕生日に自転車を購入しました。6歳で補助輪を外してからずーっと「怖いから乗らない」と拒否し1年…😂
1年生になったタイミングで練習したら1日で乗れるようになりました。
周りも年長〜1年生で乗れるようになった子が多かったですし、恐怖感が薄くなってきたタイミングが一番だと思います😊
むしろ早く乗れるようになってしまったらその分転んだりで怪我も増えますから、ゆっくりくらいでいいですよー💦

はじめてのママリ🔰
ストライダー乗りこなし、運動できる方だけど慎重な息子は、年少クリスマスで自転車買って、年長さんで補助輪とりました。補助輪1年ぐらいつけて、最後爆走でしたけど。
外してすぐ乗れました。
真ん中の子は4月生まれですが怖がりなので、まあ小学生までに乗れたらいいかなぐらいに考えています。
やる気にかかってきますよね。
-
ままり
外してすぐ乗れるなんて感覚がすごい!😳ほんとやる気大事だなって思いました…気長に練習します😊
- 8月29日
ままり
ゆっくりくらいでいいと聞くと安心します💦🥹
娘のペースに合わせて練習してみたいと思います😊