
コメント

とまと
スマイルゼミの事じゃないですが、チャレンジもタブレット学習ありますけど、今は紙での学習ですか?
うちもずっと紙のワークとエデュトイでやってたんですけど、同じく親が付き合わないとやらないし遊ばないしで、今年からタブレット学習に切り替えました。
今は毎日すすんでやってます。
ただお勉強!っていうのじゃなくて生活面の事も学べるので助かってます。
とまと
スマイルゼミの事じゃないですが、チャレンジもタブレット学習ありますけど、今は紙での学習ですか?
うちもずっと紙のワークとエデュトイでやってたんですけど、同じく親が付き合わないとやらないし遊ばないしで、今年からタブレット学習に切り替えました。
今は毎日すすんでやってます。
ただお勉強!っていうのじゃなくて生活面の事も学べるので助かってます。
「勉強」に関する質問
小学1年になる娘。 登校班がないので横断歩道を渡る練習をしているのですが、 •右左を見てるつもりで右左に首を振っているだけ(目は前を見たまま) •青信号でもゆっくり右左を確認するから、曲がってくる車がずっと待っ…
4歳児の学習についてです 最近そろそろ家でも数字や平仮名を教えないといけないなと思いつつもフルタイムの仕事を終わらせたあと1歳と4歳を連れ帰ってご飯の支度、お風呂、洗濯をしてたら もう9時近くになってしまい4歳の…
小学生の名前って漢字で記名するのは何年生からでしょうか?? うちの子は自分の名前を漢字で書けるのですが、勉強にと思って年長の後半から漢字で上靴に書いたりしたのですが、何年生までひらがなで記名した方がいいと…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
かみです(´・_・`)
教科書に タブレット風?みたいのがあって 娘はそれに興味示さなくて
遊びだけならいっその事切り替えようか悩んでて
やっぱりタブレットの方が進むんですね!
タブレット代と 教科書とかのお金がかかるような形ですか?
とまと
タブレット学習は基本教科書とかは無く、タブレットのみでの学習ですね。
月に1度ダウンロードして、問題を更新していく感じです。でも確か年に4回位?紙のワークも届くんですがペラペラのやつです(笑)
あとはタブレットと連携した感じのトイも届きます。
タブレット代と、うちはタブレットが故障した時の為の保険も一応入りました。
紙のワークの頃よりも年間で少しお高くはなりました。
はじめてのママリ🔰
そなんですね!
値段は少し割高なんですね…🤔
やってみようとおもいます!笑