※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

胚盤胞移植後、7週3日で心拍確認が遅れています。胎嚢は小さいが卵黄囊は見えます。先生は「赤ちゃんがいると思う」と話しています。心拍確認が遅れた方の経験が知りたいです。診察までの気持ちについて相談しています。

【胚盤胞移植後の心拍確認が遅れていることについて】

心拍確認について。

胚盤胞移植で妊娠して7週3日になります。
6週3日で心拍確認できず、本日診察したところ
やはり心拍確認は出来ませんでした。

来週また来てくださいとの事だったのですが
もう、この時点で心拍確認できていないということは
厳しいでしょうか?

顕微授精なので排卵日のズレはありません。

7週3日で胎嚢15mm は小さいように思いますが
どうなんでしょうか?胎嚢の中に卵黄囊は見えました。

その横に「ここに赤ちゃんがいると思うんだけどなぁ…うーん、わらかないねぇ」と先生は言ってました。


同じような状況で心拍確認できた方っていますか?



自然妊娠だと排卵のズレで心拍確認が遅れたりするというのを聞いたりしますが、胚盤胞移植の場合はないですよね…


次の診察まで長くてどういう気持ちで居たらいいかわからなくて、質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

自然妊娠だったので参考にならないかもしれないですが、
私は6wで胎嚢だけ確認できて、中身は空っぽで赤ちゃん見えていませんでした!8w過ぎてから赤ちゃんが見えるようになりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!そうなんですね(>_<)8w以降でも可能性があると信じたいです!

    • 8月28日
ハナ

胚盤胞移植で7w3dで心拍確認でした。
卵ちゃんの成長によって多少遅れることもあるのかもですね🤔
8週〜9週頃迄に確認出来ればと
ネットで見た気がします。
ストレスも良くないので
しっかり寝て赤ちゃんも頑張っていると思うので信じて待ちましょう💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハナさん、コメントありがとうございます!

    8週〜9週までは胚盤胞移植の場合でもなんですかね?

    ストレスが一番良くないですね😂今はできるだけリラックスして過ごせるようにします🥲

    • 8月29日
  • ハナ

    ハナ

    確認が早くできた人もいれば
    遅い人もいるみたいです👦
    大体7〜8週で確認が
    多い気がします🤔
    私の場合胎嚢確認時は
    胎嚢しか確認出来ず他の同じ週期の人は見えたとママリ等に書いてあったのを見て卵黄嚢とか見えなくてめっちゃ心配でした💦
    卵ちゃんのグレードとかでも成長に差が出るのかもですね💦
    ご自愛ください😊

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですね(>_<)私も前回(6週)に確認した時は卵黄囊は全く見えずでした…とても不安になりますよね💦

    それで今回(7週)でやっと卵黄囊が見えたという状況で、赤ちゃんは確認できず😵

    ちょっと遅いのでは?と心配で心配で昨日は眠れなかったです(^^;

    人それぞれのようなので
    ゆっくり成長していると思い見守りたいと思います😭

    気持ちがとても楽になりました!ありがとうございます😊

    • 8月29日
り

私ではないですが、顕微にて妊娠成立後、1週間胎嚢確認も遅く、心拍確認も遅かった方がSNSでいました!
この方はすでに妊娠後期に入っておられます。ちなみに予定日も1週間〜10日程度おそくなったようです。
もちろん7週で心拍確認できないことは、厳しいことも多いと思いますが祈っております。
私自身も顕微での妊娠となります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!顕微では排卵のズレもないことから心拍確認がズレることもないとネットで見たので、希望はほとんどないなと思っていました。顕微でも可能性があるんですね!落ち着いた気持ちで一週間後を待ちたいと思います。

    • 8月28日
ゆらゆら

私も顕微でした



1回目はたしか9週になっても心拍確認できなかったので残念賞でした
そのあと2回目の移植で2番目のランクと3番目のランクの卵ちゃん2個移植して今1人目妊娠して7ヶ月入りました

まだ7週なので希望はありますよ!
頑張らなくていいけど力抜いてがんばりましょ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    9週まで待ってくれるんですね!
    病院によって基準が違うかったりするんですかね?

    できるだけ力を抜いてがんばります😭

    • 8月29日
さっち

とても不安でどう過ごして良いかわからないですよね😢😢

私も顕微授精で、同じように悩んで不安だったのでお気持ちわかります。

私の場合は、6w4dで心拍確認できず、、その時は卵黄囊も確認できずでした。
7w4dでなんとか赤ちゃんが見えて心拍確認ができました。

私もママリで質問した時は、胚移植でも着床がずれて心拍確認は遅れることがあるとコメントくださった方もいました!

医師からも8週目までに確認できれば良いと言われていました!

なのでまだ希望を持って良いと思います😊✨️
応援しています!!✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    見ているとどれだけ遅くても7週の前半には心拍確認できている方がほとんどでとっっても不安でしたがコメントをいただいて少し気持ちが楽になりました。

    胚移植でも遅れることがあるんですね!そう願いたいと思います🙏😭

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。
その後どうでしたか?
今同じ状況でとても不安です。
もしよろしければ、教えてください。
よろしくお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その後は心拍確認ができず8週で稽留流産でした。残念な結果になりましたが、どなたかの参考になればと思い遅いです返信させていただきました🙇‍♀️

    • 12月29日