※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当延長について、1歳以降は毎月、保育園落ちた証明が必要です。4月分は前年度分の保育園申請で対応可能ですか?

育休手当の延長について

来年4月に保育園に入れて、慣らし保育なども含めて5月ごろ復帰予定です。
育休手当は11月で1歳になるので延長したいのですが、1歳以降は毎月、保育園に落ちた証明(待機児童通知書?)が必要になると言われました。

質問なのですが、だいたい4月保育園の入所決定は3月かに届くと思うのですが、そうなると4月分はもう育休手当はもらえないのでしょうか?
3月までは前年度分の保育園申請をしておいて、落ちれば貰えますよね???

コメント

はじめてのママリ🔰

私は公務員なので毎月不承諾通知が必要なので、入れた時点でその月の分は貰えないと言われました😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    私も公務員なので…ということはやっぱり4月はもらえないんですね😅

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共済ごとに規定が違うので貰えない可能性もありますが、気になるなら聞いてみると良いと思います😉

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

延長申請は1歳のタイミングと1歳半のタイミングなので、
そのタイミングじゃなければ慣らし保育中でも「復帰」しなければ出ますよ!

保育園入れちゃうと育児休業給付金は打ち切りになるので、切り替えのタイミングだと落ちた証明出ないので1日で出なくなっちゃうんですよね💦
私もそれで悩んで、1歳翌月から申し込み入れようと思ってます〜



ちなみに慣らし保育中、会社の求めに応じて午前中だけちょっと働いたとかの場合、その給料分減額になります。上限あるので注意してください。
慣らし保育中は働かない方がいいなーと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は社保の会社員です〜

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    公務員と会社員でまた違うんですね💦
    私も半年ごとでいいのかと思ってたんですが、毎月提出が必要らしく…後でそれって、慣らし保育とかの期間はもらえないのかなと思った次第でして😅

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員厳しいですね😫

    入園してしまうと貰えない可能性高いですね💦

    • 8月28日