※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
omochichan
子育て・グッズ

子供にゲーム機を買う際の年齢と、兄弟間のケンカ対応について教えてください。

ふと気になったので質問です!お子さんにSwitchなどのゲーム機を買ってあげたと言う方、何歳で買いましたか?また、下のお子さんがいる場合羨ましがってケンカになるのが目に浮かぶのですが、どう対応されていますか?(下の子にも買う、貸し借りのルールを決める等)

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の誕生日に本人専用のSwitchライトを買ってあげました!
家にもSwitchあるのでそれは3歳過ぎから遊んでいます。

  • omochichan

    omochichan

    コメントありがとうございます!3歳くらいでもゲームできるんですね!次女にはまだ早いよな〜と思っていたので、知れて良かったです😊

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してましたね😂
    5歳10ヶ月の今は1人で遊んでいますよ!
    アニメ、YouTube見るならゲームも同じかなと私は思ったのと、元々長い時間遊ぶタイプじゃないし終わりと言えば終わる子なので。
    最初はひらがなも読めずやっていたけど、今は自分で読んでやるし悪いことばかりではないなと思います😂

    • 8月28日
  • omochichan

    omochichan

    悪いことばかりではない←わかります!何より自分も子どもの頃ゲーム大好きだったので、ゲームの世界に没頭する楽しさを知っていますし✨なので、欲しがったらいつかは与えたいと思っています😊

    • 8月28日
ぴよこ

私はゲームは遅ければ遅いほど良いという考えです😅
なので、本来は7歳の誕生日(息子が8月頭生まれなので、夏休みもあるしいいかなぁと)に買う予定が、義父が無理やり買ってきました💢笑
6歳半くらいです。
(親の私たち夫婦、義母も反対してたし、息子も「ほしいな〜」と言ってみたけどちゃんと話をして7歳のお誕生日プレゼント、で納得してました。なのに、義父が「孫が欲しいのならなぜ買わないのか!いつか買うなら今買え!と強引に。)
下の子たちももちろん「やりたい!」となりますが、私は「ひらがなが読めるようになったらね。じゃないとやり方わからないから」と説明してます!
ポケモンとかで方向キーだけ適当に押してキャラを歩かせる、とかはさせてますが、そんな程度で😅
なので下の子たちは説明に納得してるのかそこまでギャーギャー言いません😊
とりあえず、しばらくは「ひらがな読めるようになったら」にしようかなぁと思ってます😊

  • omochichan

    omochichan

    分かります、私もなるべくなら後にしたいです😌最近ポケモンのアニメにハマり始めて、ゲームをやりたいと言い出すのも時間の問題かな…と思いまして。その時のために、どう対応するか今から考えておきたくて質問させてもらいました!
    親の考えを蔑ろにして買い与える義父さんには苛立ちますね💦
    下のお子さんはその説明で納得していますか??

    • 8月28日
  • omochichan

    omochichan

    あ、ごめんなさい💦しっかり最後まで読めてなかったです😭💦納得してるのすごいです✨
    キャラを歩かせる程度のことはやるんですね!その時は上の子のを借りてやってると言う感じですか?

    • 8月28日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    上の子のを使ったり、夫が息子と一緒に購入したので夫のを借りたり、とかですかね🤔

    • 8月28日
  • omochichan

    omochichan

    2台あるのですね!なるほどです!ありがとうございます😊

    • 8月28日