※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みま
子育て・グッズ

友達の子と自分の子の相性が悪く、遊びに行くことにストレスを感じています。

【友達の子とうちの子の相性について】

友達の子と自分の子があわない

高校時代から仲が良く、子供ができてからも遊んでいる友達A。
子連れで何人かでAの家に集まりました。
そもそもその日集まった子どもは女子3人、男子はうちの子1人。
Aの子は、自我が強め4歳児女子。
自分の家で遊んでるし、自分のおもちゃだしってのもあると思いますが、全て自分の思い通りにさせたい。声がでかい。
かたや、うちの長男2歳児男子。
ヤンチャで動きが激しく、おもちゃも我慢できない。思ったように遊びたい。言葉は拙い。
Aの子が自分の思った通りに動かないうちの長男に対して、あーだのこーだの文句を言い、一緒に遊ばない!と他の女子を連れて他の部屋に行ってしまったり。あえてうちの子が遊んでいるおもちゃをとって、うちの子がかしてー!っていうとだめ!あー!○○が意地悪するー!とでっかい声で叫ぶ。それが永遠。笑
私も遊びに来ている立場だし、○○(うちの長男)だめだよ、ってずっと言ってました。
何回目かでまたおもちゃ貸さないと言われ、めげないうちの子もさすがに疲れたのか、うえーーーーん!!!と泣いてしまいました。怒られてもいないのに泣くことがすごく珍しくて、びっくりでした。
そして、その状態を見てい友達があまり注意しないのもびっくり。
いや、前からだけど、子供同士のことは子供同士でって感じなのかな。あまり介入しない。
Aの子は私にも永遠うちの長男の悪口言ってくるから、親がいない陰で半分キレて、○○(うちの長男)と仲良く遊んでちょうだい、と言ってしまいましたw

その日は夕方に解散して、車で寝てしまった長男。家についておきたらすごい癇癪でした。
寝起きいいので、あまりグズらないのですが、いやだいやだいやだーーー!!!って怒りまくってて、ああ、今日1日のストレスが、、と反省しました。

愚痴です。
4歳女子ってこんなもんですか?
こんな意地悪?
友達の対応もこんなもんですか?

当分子どもを連れて遊びに行くことはないかな。
夜ムカつきすぎて眠れなくなりました。

コメント

ママリ

ありますよねぇ💦💦

私はそういう子にはもう子供を会わせないようにしています。旦那に預けて自分だけで参加するか、不参加にするか!
人の家だからと思って我が子にだめだよーって言うのほんと疲れますよね。可哀想になるし。仲良く遊んでくれたらそんなこと言わなくて済むのに。

  • みま

    みま


    コメントありがとうございます😣

    可哀想でしたね。。
    うちの子もヤンチャ坊主なので言われることたくさんあるのかもしれないのですが(おもちゃの使い方だったり、歩き方だったり、決してお利口にできているわけではないです)、あわないってこういうことなのかな、と思いました。。
    友達のことはは大好きなのでとっても悲しい。
    次は旦那に預けます。

    • 8月28日
k

4歳女子も色々だと思います!やたら面倒見良くて、こっちが笑っちゃうくらい、小さいママですか?😂みたいな子もいますし、大人しい子で、我慢して2歳男子のワガママの言いなりになってしまうような子とか💦
逆に2歳男子も、家ではワガママでも外で押しの強い子には圧倒されて何もできなくなってしまう子もいるだろうし……
結局は、よほど相性が良くないとその年齢で子供だけで楽しく遊べるってないと思うので、親の介入は絶対必要だと思います😭
でも、ご友人のお子さんほどな子って私もあまり会ったことないので、親も普段からあまり注意しないタイプなんですかね😥💦

  • みま

    みま


    コメントありがとうございます🙏
    性格ですか。。
    そうですよね、年齢うんぬんじゃないですね。
    すんごく相性がいい場合のみ子ども同士で遊べるということですね。
    その年齢になればある程度できるものなのか?とわからず質問してしまいました。。
    何歳なってもその子たちの気質次第ですかね。
    これから子ども同士で遊ぶ場面ではちゃんと遊べているか目を光らせたいと思います。
    ちょっと求めすぎてたと反省しました。

    • 8月28日
まゆ

周りにそんなに酷い子はいませんし、上の子のお友達と遊ぶ時はみんな下の子も仲間に入れて遊んでくれます☺️
同い年同士のいざこざなら多少は見守ったりしますが、小さい子にそんな意地悪なこと言うようなら注意しますね。
子連れで会わないのが一番ですね💦

  • みま

    みま


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね。。
    ああ、、引っかかる点はそこも、ありますね。うちの子、年下なんだよな〜、同じようにできなくて当たり前なんだけどなぁっていう。。
    息子が可哀想すぎるので、旦那に預けて友達とは会いたいと思います☺️

    • 8月28日
ツー

うちも4歳女子ですが、基本的にはオモチャは自分が今使ってる物じゃなければ「遊んでいいよー」って言ってますね🤔
ただ、2歳児に合わせて大人のように一緒に遊んであげる能力はまだないので、遊びを凄く邪魔してくるってなると「あっちで遊んでて!」って言う可能性はあります🤔

もし、オモチャを貸さないって意地悪をするならもちろん注意します🙆
一緒に遊ばないのは、やっと平行遊びじゃなくなってきた年少さん(年中さん?)に任せるのは荷が重すぎるので大人が間に入って仲良く遊ぶ手伝いしてます👌✨

  • みま

    みま


    コメントありがとうございます🙏
    あっちで遊んでて!なら全然いいんですけどね。。それなら私も仕方ないなと思えるんですが😔
    おもちゃで遊んでるうちの👦の隣に来て、手を離してるおもちゃ(その直前まで使ってて手を離してまた使おうとしてたようなおもちゃ)をとっていってもめてたので🤔
    子供だけで遊んでて〜は年中さんには難しかったですね💦

    • 8月28日
ママリ

うちもたぶん自我強めな4歳女子ですが、そこまでにはなりません💦
ほっといたらそうなるかもしれませんが、様子を見ながら私が間に入ってます😌

人が使ってる物を取ったら怒るし、娘が使ってて貸したくない‼︎ってなってる時は他のおもちゃを出したり、◯分になったら交代しようねって話したりしてます🍀

本来なら自我が強めなのかなぐらいで済むはずが、親が放置なことで意地悪な方向になっちゃってるのかもしれないですね💦💦

  • みま

    みま


    コメントありがとうございます😣
    そうなんですね。。やっぱほっといて、子どもの世界〜ってさせるのはまだまだ早いですよね。
    友達、、、なんでそんな感じなのかわからない。。笑
    仕事柄、子どもと接してるプロの人なので、友達が正しいのかと思って一歩引いてしまいます。
    自我強めなだけなのに、意地悪な子認定されちゃったらその子もかわいそうですよね。。
    そういう時、周りの大人はどうやって対応すればいいのか。。

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    うちは最近、自由に子どもたちだけで遊んでますが、お互いの相性とか本人の気質によってはまだ早いのかもしれませんね…💦
    普段子ども相手の仕事をしてるなら上手く間に入れるはずですが、もしかしたら疲れちゃってるのかもです😅
    あとAちゃん自身が口出しされるとさらにヒートアップしちゃうとか…💦

    なんとなくですが大人にかまってほしそうな印象があったので、がっつり一緒に遊んで盛り上げたり褒めたりしたらまた変わるかもしれませんが、めっちゃ体力と気力がすり減ると思います😓

    • 8月28日
  • みま

    みま


    そうですね、、友達は確かに疲れてる可能性あります。毎日ほぼワンオペなので😭大変だーとはよく言ってました。。
    最終的には怒られて泣かされてたんですが、そうなる前にもっと止められたんではないのかな、自分だったら怒るな、と思うところがあります。でも怒るの疲れてるのかもしれないですね。

    大人に構ってほしい子だと思います。私にいちいち長男の悪口伝えにくるくらいですから笑
    盛り上げたり褒めたり、、そうかー。体力と気力すり減るけど、子どもが傷つけられるくらいなら、、、
    次どうしても遊ばせなきゃならない時あったらそうしてみます。
    親身にありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 8月28日
日月

4歳女子ってそんな子もいます。
2歳男子が女の子の家に遊びに行くなら、おもちゃくらい持って行けば良いのに。とも思います。
(我が家は上が女の子、下が男の子です。)

お迎えした側なら、「どれか貸してあげようね」くらいは声掛けしますし、事前に「小さい男の子が来るから 触られたくない物は隠しておこうね」って貸せないものは隠します。
相手の方がどのくらいのことをしたかはわからないですが、2歳くらいの男の子を呼ぶのが初めてで、4歳の女の子が小さい子と遊ぶのに慣れてなければ全然ありえる話ではありますよ😅

  • みま

    みま


    コメントありがとうございます🙏
    そうですよね、うちも持っていけばよかったですね。
    たくさんおもちゃのあるお家なので甘えてしまったところはあります。反省ですね。次から他のお家に行く時はそうします。
    前も遊びに行ってて、その時はうちのとその子だけだったので仲良く遊べてて油断しました。
    気をつけます😥

    • 8月28日
おブス😁

4歳女子がそんな感じではなくて、その子の性格なんだと思います💦
うちの長男がそのくらいの年齢の時の幼稚園のお友達の女の子は、そんな感じの子、あまりいなかったですよー💦
あまり親が注意しなかったり、年齢が下の子と遊ぶ機会が無かったりもあると思いますし🤔

  • みま

    みま


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですか。。
    確かにその子、1人目の子だし下の子と遊ぶ機会はあまりないのかもしれません。
    友達はきっと注意してるんだろうなと思っていたのですが、違うのかなぁ。
    子ども生まれてから友達付き合いも難しいですね。

    • 8月28日
ぶどうぱん

私も似たような状態になってます😭

自分語りで申し訳ないですが、私の場合は相手が3歳半の男の子です。(友人とは学生からの付き合いで社会人になってからもよく飲んでました)

うちの子は譲ったり泣く泣く我慢したりするのですが、その子がまだ幼い部分もあって「貸せない、譲れない」場面が多々あります。友人も促してはくれますが、彼は狂ったように泣き喚くのでホント促す程度です。。
まぁそれについてはまだ幼いし、発達もゆっくりめな感じなので仕方ないなと思うのですが、先日遊んだとき、珍しくおもちゃの取り合いになって、うちの子が手を出しそうになりました。あっと止めに入ろうとした瞬間、友人が娘に向かって「叩かないっ」と、強い勢いで注意しました。
もちろん手を出そうとした娘が悪いので申し訳ないなと思うのですが…
「うちも悪いけどさ、いつもあんたの子どもに我慢させられてるのはこっち、自分の子に強く言ってから人の子注意してくれる?」と、ダークな気持ちが芽生えました🥲
もともと子どもが好きではないので、特に友人の子どもみたいなタイプは全然可愛いと思えなくて、その気持ちも含めてダークな気持ちが爆発したんだと思います。。

これを機に、友人関係を続けたいなら子ども抜きで付き合わないとダメになるなと思って距離を置いてます笑
子どもが絡むと、人の価値観はまた変わってくるんだな…合わない場合もあるんだなと勉強になりました。

うちの娘も4歳ですが、譲りますし貸しますよ。それがお姉さんの在り方みたいな意識は出てきてます。親が放置ならその意識はうまれにくいのかなと思いました。だって貸さない優しくしないを注意されなかったら、それが意地悪なことだって学べませんよね。
私もキレますよ笑

  • みま

    みま


    コメントありがとうございます🙇
    あああ、同じような状況。。友達と子どもを交えて付き合い続けれらるってハードルの高いことだったんですね。。
    子ども同士だし、トラブルってある程度仕方ないことだと思うのですが、親が相手の前でその子を注意してるかどうかってすごく大事だなと思います。
    相手の子供を怒るなら自分の子供をそれ以上に怒ってないと角が立つというか。
    受け入れられないですよね。
    なんでこっちばっかり子ども怒らなきゃならんの?となるし。。その上、そっちも怒ってくんのかいとなるの、当たり前ですね。
    子どもが絡むと、人の価値観変わる、、ってほんとそうですよね。
    自分も変わってそうだ。
    子ども抜きで友達と遊ぼうと思います😂

    • 8月28日