※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6人ママグループで1人子供が1人。子供の話題で盛り上がるが、欲しいタイプか不明。子育て経験者は話してもいい?それとも避けるべき?

子供が4.5才の6人ママグループがいて
1人だけ子供が1人のママがいます

子供は1人でいいタイプなのか
本当は欲しいタイプなのかはわからないです。

他の5人は赤ちゃんが同じ月齢だったり
1才の子がいたりで
どうしても下の子の話題で盛り上がる時があります。

ただもし本当は欲しいけど出来ないタイプだったら
申し訳ないないな、、と思ってますが

例えば 眠たい→なんで?→赤ちゃんが寝なかったから
→その月齢は〜みたいに自然と盛り上がります。
なので下の子の話をしないのは無理なんですけど
やっぱりその方がいたら下の子の話は極力避けた方がいいのでしょうか?
それとも子育て経験あるから話してもいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私がその方でしたら、気にされてる方が嫌かもしれないです〜( i _ i )
本当に嫌な気持ちになっていたらしれーっとフェードアウトしていくと思うので…😢💦

なので、あまり気にしないでいいと思います♪
もし、その方に「なかなか出来ない」などと言われたらその時にまた考えればいいかもしれませんね☺️💓💓

にじのはは

難しいですよね😓
まさに私が、1人だけママでした😅
2人目不妊で、欲しいけどうまい具合にできなくて、治療中も上の子の幼稚園いくと、だいたい下の子が2歳3歳差の兄弟待ちで🥲

でも、こればっかりはずっと避けてる訳にも行かないし、と頭ではわかってても帰宅すると落ち込んだりしてましたが、そこは大人なので会話には入らなくてもニコニコだけしたり、そうなんだー😆と相槌うったり

むしろ、あえて下の子がいるのにその会話を避けられちゃうと、気遣われた⁈申し訳ない💦と思ってました私は😓

人によるとしか言えないんですけどね😭

はじめてのママリ🔰

極端に2人育児などの話に偏らなければいんじゃないですか?
私も子供1人でもう5歳なので周りは兄弟いる方ばかりですが、それはもう仕方ないと思ってます😂✨
話が偏らないようにだけ気をつければ良いと思います☺️👍

ゴンザレス

私が一人っ子で周りは皆兄弟居ますが、ずーっと下の子がーとか兄弟がーとかの話じゃなきゃいいと思いますよ🤔
ずっと兄弟いる話されたら入れない&入りづらいですかね💦
子供の話になるのは当たり前に分かっているので、偏りすぎなければ大丈夫なんじゃないかと思いますよ🥰