※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

小1の息子と2人でプールに遊びに行ったのですが、そろそろ帰るよ~😊と15…

小1の息子と2人でプールに遊びに行ったのですが、そろそろ帰るよ~😊と15:00息子に声をかけてから息子はプールから全くあがらず、そこから帰るのになんと1時間半もかかりました。
途中で何度も近くに行って「もうおしまい。寒くなって風邪をひくから」と声をかけましたが、その度に「やめて!」「もう少し遊ぶ!」と私の腕を振りほどいて、走りはしないけどサッと泳ぎに行ってしまうことが3回。
この時点で私もだいぶイライラしていました。
そして、やっと帰ってきたと思ったら「寒い…🥶」と唇が紫色になっていました。
風邪をひいたら明日からの仕事を休まないといけません。
私も頭に血が上って、だから言ったでしょう!と激怒してしまい、息子も自分が悪かったと泣いて、せっかく楽しかったお出かけだったのに、最後の最後でお互いに気持ちがぐしゃぐしゃになって悲しくなりました。

普段は旦那が一緒にいるので、息子と私とで2人でお出かけはあまりなく、息子がここまで切り替えが良くないとは思いませんでした。
皆さん、こういうことってありますか?
どんな風に声をかけたら切り替えられやすくなりますか?

コメント

sabo.k

うちの娘たちも公園やプール遊びすると、「もっと!もっと!」というので、最初に○時までね!と約束してから行きます。

約束守れれば、また行こうね!楽しかったね!と終わり…
守れなければ、じゃぁしばらくどこにも行けないね。で終わってます。

結構きついやり方かもしれませんが、じゃないと果てしないので…💦
なぜ○時までなのか…という理由もしっかり言って、理解してもらってから遊びに出かけるようにしてます🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    時間や理由を前もって伝えておくのは基本ですね、、完全に忘れていました😩
    小学生になって旦那とかかわることがほとんどになり、しっかりしている姿ばかり見ていたので完全に油断していました😩
    私のときにこうも態度が違うのもまさかだったし、本当に疲れました…😩
    次からはそうします💧

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

年長ですが、もうすぐとか、そろそろとかは使わないで、何時(時計が○○になったら)に終わりだよとか、あと○回で終わりだよとか、で終わりにするようにしてます😊
具体的に言わないと、そろそろとかは人によって違うから切り替えが難しいってママ友から教わりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    時間を具体的に伝えるのを忘れていました…😩
    もう小学生と勝手に思い込んでいましたが、そうはいかないですよね…
    旦那がいるときと態度が違いすぎてそれもまたイライラしてしまいました😩

    • 8月27日
引き継ぎ忘れ

息子さん、余程プールが楽しかったんですかね??✨
もう少しもう少しは小2の我が子もありますが、水際では走って逃げるは今までないです。
でも、遊んでいて帰る予定の時刻がきてもヘラヘラしてえーまだー!とか言うのはしょっ中です。笑
たまに強く言わないと帰らない時はいまだにありますよ🤣
水に入って遊ぶ時は、自分が思っている以上に体は冷えるし体力も使うから、後々少し寒いなって思い始めた頃は遅いんだよと教えてはいます。
明日も学校があるから程々だよと。
そうしたら渋々納得してはくれます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に、細かくはその場では全く聞く気がなく、ササーと人混みに吸い込まれていきました😩
    前もって伝えておく、完全に忘れていました…
    小2のお子さんでもまだありますかね💧
    小学生になってお兄さんになったなと、勝手に思っていた部分が大きかったと、次から気をつけようと思いました😩

    • 8月27日
deleted user

そろそろ〇〇が通じにくいので、終わりの時間を決めます😃近づいてきたら、カウントダウンします🤣

うちの場合も、旦那がいるときは長男5歳も次男3歳も言う事聞きますが、私だけのときは全くです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    終わりの時間、決めるのはやっぱり有効そうですね😊
    カウントダウンも分かりやすそうです!
    旦那さんのいるときとそうでないときの態度、似ているのですね!
    こんなに違う?!でも、確かにそうだったな…と、本当に油断しきっていました 😭
    次からはしっかり踏まえておきたいと思います😂✨

    • 8月28日