※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
子育て・グッズ

保育園でのいじめが心配。息子が問題児に顔を叩かれた。次回登園時、先生に相談すべきか、見守るべきか。

保育園のいじめが心配です。

上の子は年少なのですが、通う保育園は異年齢保育を行っていて、年長から年少までを縦割りに3グループに分けています。
異年齢保育は、通常の学年保育よりも先生の数が必要と何かで読んだのですが、お迎えに行ったら、20人ぐらいの子を先生一人が見ていて、無法地帯となっていました。
(つい最近まで子どもは入院してました)

高さのあるテーブルに飛び乗る4歳(息子と同学年で同じグループ)もいて、先生も注意とかしてなくて、その子は息子に付きまとっていたのですが、2歳クラスの時によく息子を噛んでいた子なので、嫌な予感がしました。
ちなみにその子の親は放任主義で、態度もとても悪い方です。

帰ってから息子から、付きまとってた子にしつこく顔を叩かれたと聞きました。
先生に言ったけど…あまりみたいな。
また同じことされたら、「やめろ!」って大声出して、それでも止めなかったら、胸のあたりを押して突き飛ばせ、と息子には言いました。

次回登園時、その子のことを先生に言うべきですか?もう少し見守るべきですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生には「縦割りのときでも仲良くできてますか?」みたいに聞いてみるといいとおもいます☺️余計なお世話かもですが息子くんに教える対処法は間違ってるとおもいます、、、やなときは「やめて」と伝えなというのはいいとおもいますが突き飛ばせはちがうとおもいます💦それを息子くんがやってたらしつこく付き纏ったり顔を叩いてくる子とやってること大して変わらないので💦

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    アドバイスありがとうございます。

    私の経験ですが、何も言わないか、逃げているだけの子はずっとターゲットにされてました。これは女の子の世界でも同じでした。

    意地の悪い子が相手だと、ただ言うだけでは、まったく通用しない。
    言われたら同じことを言い、やられたら同じことをやり返す。これでやっと相手がターゲットをかえたり、止めたりすることがあるのをよく見てきましたので…
    一方、我が子を加害者にさせない、って気持ちも分かります。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

先生に相談していいと思います。
いじめというより、その子はグレーか発達障がいの可能性ないですか?

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    そうですね…テーブルの上に飛び乗ってるのは、その子ぐらいしかいなかったですし…🤔顔をしつこく叩かれるのですが…と先生に相談してみます。

    • 8月27日