※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たくみのママ
子育て・グッズ

夜泣きと授乳で疲れています。子供の授乳時間延ばすのはよくない?休むタイミングは?助言をお願いします。

【夜泣きと授乳の負担について】

兵庫県に住んでます。
 生後2ヶ月になって、間もないですが…
元々実、義実家との関係がすこし微妙で…
旦那の仕事が忙しすぎて、9割でほぼ毎日がワンオペ状態です。
はっきり言って寝れていません。
旦那の休みの日、起きている時間は少しは息子の成長を兼ねる程度で見てはくれますが、(買い物などは行ってくれます。)
夜は息子がギャン泣きしていても起きません。 
横においても起きません。
実両親との関係も微妙だった事から、里帰りも2週間足らずで引き上げて帰りました…
ここ数日、自分の身体への負担が大きく、目眩、立ちくらみが起きたりしてて、夜中の3時間ごとのミルク、搾乳するので起きるのが苦痛になってきてます。おっぱいを吸うことが上手く出来ない為
1.2時間長めの時間を取るのは、まだ早いんでしょうか?
それに加えて新生児の時から、夜中も寝ない、昼間もあまり寝ない子です。
1ヶ月半終わり頃からようやく、少し寝れるようになったんです。
気持ちよさそうに寝ているのを無理に起こすのは可哀想だと思ったりもします。
 私都合で、子供の授乳時間を延ばすのはよくないですよね…?
最低限8回が守れなくなりますよね…😭
 でも、私の体はボロボロです。 涙も出てしまいます。
初めての子育てで、何が1番良いのか分かりません。
優しいアドバイス欲しいです。。。
 

コメント

みーママ

いつもお疲れ様です😢
生後2ヶ月なら夜間の授乳は4〜5時間空いても問題ないかと思いますよ😊
私もよくめまい立ちくらみありました💦
肩も凝ってると思う思います💦
日中少しでも赤ちゃんが寝た時は一緒に横になることをおすすめします。

一つ気になったのが、夜中に搾乳するのはなぜですか?

  • たくみのママ

    たくみのママ

    おはようございます。
    ミルクばかりに頼るのしたくなくて…
    搾乳もしてます。
    おっぱいを直接飲めなくて…
    交互になるように飲ませてます。
    母乳の量も減ってしまってて…

    • 8月27日
  • みーママ

    みーママ

    全国にあるので桶谷式で調べてもらえれば、出てきますが母乳の相談できますよ😊
    夜だけミルクに頼り少しでも寝るのも良いのでは?
    あんまり無理せず休める時に休んでくださいね☺️

    • 8月27日
  • たくみのママ

    たくみのママ


    ありがとうございます😭
    桶谷式、検索してみようと思います。
    休める時は休むようにします。
    徐々に開ける時間伸ばしてみようと思います。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月になったら夜間は3時間ごとじゃなくて大丈夫かと思います😊
成長曲線を下回りそうなどであれば別ですが。
夜間は赤ちゃんが寝ていたらママさんも寝ときましょ✨
うちの旦那も赤ちゃんが泣いても起きないです😂
眠すぎて気絶しそうな時は叩き起こして代わってもらってました!ただ、仕事中眠くなったら可哀想なのでなるべく一人で頑張ってましたが😅

  • たくみのママ

    たくみのママ

    おはよう御座います。

    自分は目覚ましなってもすぐ起きないくせに、私には目覚まし両耳の側に置いたら良いやん。って言ってきました。

    起こしたら、すごく不機嫌になります😭

    ありがとうございます。
     息子が寝てる時は起こさず寝てみようと思います。
     

    • 8月27日
koa

起こさなくていいと思います🫶!
ママの体調が一番ですよ🥺
産後ケアとかあるなら、それうまく利用してくださいね🥺

はじめてのママリ🔰

いつもお疲れさまです🥲✨我が家も2ヶ月の赤ちゃんがいます。
うちは夜間スワドルを着せたらよく眠ってくれるので、夜間4〜5時間、時々7時間ほど空くときもあります😅無理に起こさないです😅私は母乳なので自分のおっぱいが張ってどうしようもなければ、オムツ替えて起こして飲ませる、の程度です😂!それでも順調に体重は増えていますし(母乳量測ってないのでどれだけ飲んでいるか分かりませんが)、赤ちゃんが寝たら即寝ます😂
わたしも寝不足になると頭痛がします💦少しでも眠れて、少しでもたくみのママさんの体調が良くなりますように🥲🥲🥲
お互い、頑張りすぎず頑張りましょう🥲!

はじめてのママリ🔰

私は助産師さんから、きっちりと3時間で起こしてあげないといけないのは生後0ヶ月のあいだだけで大丈夫、と指導受けましたよ。
その後は、徐々に伸ばして大丈夫と。
訪問助産師さん、とか助産師外来とかないですか?
お子さんの体重測ってもらって相談にのってもらうのも良いかもしれないですね。

ひろppp

産婦人科の先生に、男の人は、子供の声で起きないから!トラックの音とかには反応するんだけどね。先に謝っとくね。ごめんね。って言われて、ほんと起きませんでした笑
私は初めての育児で、ほんときっちりし過ぎて、限界を超えてしまい、ダウンしてしまいました💦
今考えたら、なんであんなにきっちり3時間でミルクをあげていたんだろう…🤔と思うくらいです。
気持ちよさそうにしてたら全然起こさなくて大丈夫です。お腹空いたら泣きます笑
2ヶ月なんて一番疲れが溜まってきます。
なんで、休み休み。子供が寝てる時がチャンス!!
旦那さんの休みの昼間もチャンス!!ゆっくりぼちぼち行きましょう😊

  • たくみのママ

    たくみのママ

    アドバイスありがとうございます。
    男の人は、起きないのが多いんですね😳
     ほぼ、毎日ワンオペの状態なので…
    住んでるところも田舎で、何もない街でお年寄りが多く頼れる先輩ママさんが居ません😔
    今日から、時間を伸ばしてみようと思います!

    • 8月27日
  • ひろppp

    ひろppp

    すみません。返事を下に書いてしまいました💦

    • 8月28日
ひろppp

友達もいなくて、周りに頼れないとほんと自分と赤ちゃんだけの世界になってしまって、めちゃめちゃ落ち込みますよね😭
娘が4ヶ月になって、ようやくまとまって寝てくれるようになった時から育児が楽しいと思えました。それだけ睡眠不足だったり、体のガタガタが影響してるんだな。と思えました。その頃に骨盤矯正に行って、先生や、受付の人とお話しするだけでも私は外の世界と繋がれてるって思えました。